新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

宮原線跡地を探る ④

2016/08/04(Thu)

20160804j.JPG
私が使ってる営業車のエアコンは、
風量6段階に調節出来ます。

タクシーというのは基本的に2名の
運転手が交代で使うモノなのですが、
朝にエンジンを掛けると、この風量
最大になってて驚く
事が多いクラ駅長
です。

試しに私もやってみたら…。

ウルサくて使えたもんじゃナイでしょ! 周囲の音が殆ど聞こえません
コレで運転してるって、もう1人の人はどういうアタマなんでしょう?

ってかエアコンってのは、風量が上がるほど冷却源(又は熱源)のソレ
吹き飛ばされるから、期待した温度から遠ざかる気がするんですよ。
要するに夏だと余り涼しくナイと言うか。
…私はコノ車種に関して言えば、2が標準3でも過剰だと思いますよ。

さて宮原線ですが、宝泉寺の次の麻生釣山間部で、草に埋もれて
大変
だという事なので、カットして北里です。
「細菌学の父」と呼ばれた医学博士北里柴三郎氏の出身地だそうな。

20160804a.JPG 20160804b.JPG

途中で県境を越え、熊本県に入ります。阿蘇の外輪山北の端っこ
ぐらいに当たるんでしょうか?
電光掲示板には、まだまだ不穏な事が書いてありますね。

20160804c.JPG 20160804e.JPG

えーと、ココでいいんでしょうか?道路脇がまた広場のようになってて
道の駅が併設されています。そこにホーム跡のような建造物があり、
何故か「妖怪ウォッチ」のコマさんみたいなのが居ました。

…よく造り酒屋さんの店先に、杉の葉っぱで作った玉が吊るしてあり
ますが、アレと同じような作り方のようです。…なんでコイツ?

20160804d.JPG 20160804f.JPG

ホームには駅名標がありますが新しすぎる?…どうやら復元品らしい。
と、ココにもホームと駅舎を繋ぐ通路&階段が残ってますが、今ある
ホームの位置とは微妙にズレてますので、移築されたモノなんでしょう
歩王さんの推測そのまま)。

…そう言えばホームの屋根も、実用品にしては不自然に急角度ですね。

20160804g.JPG 20160804h.JPG

宮原線には、開通当時から残るコンクリート製のアーチ橋が何箇所
かあり、北里駅の横にもソノ1つを見る事が出来ます。やはりココも
文化財としての指定を受けてるようですね。

20160804i.JPG
ココから終点の肥後小国までは、廃線跡が
遊歩道として整備されており、アーチ橋の
上も歩く事が出来るようになっています。

…お天気が良ければハイキングなんかしても
気持ちイイかも知れませんが、今回はヤメて
おきます。
ココに車を置いて行くのも中途半端だし。

という事で再び車に戻り、次は終点の肥後小国
を目指しましょう。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3448 鉄道廃線跡を探る