新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

豊後森機関庫公園 ③

2016/07/30(Sat)

20160730a.JPG 
遂にウチの職場の安全目標にも、ポケモンGo
が登場しました。

少し前の報道で、配信初日ソレが原因で
起きた交通事故が全国で36件になった
という事が報じられておりましたが…事故を
起こした事は仕方ナイ
として、何でみんな
正直に言っちゃうのかな?
疑問に思います
クラ駅長です。

無難に「メールの着信に気を取られた」とか
適当な事を言っとけばおバカニュース
としてカウントされる事もナイでしょうに。

車内にドライブレコーダがナイ状態なら、事故の相手や警察が来る前に
画面を消して知らんフリする事は可能だと思うんですがね。

さて豊後森です。公園内の屋外の施設を見た後は、最近出来たばかり
「豊後森機関庫ミュージアム」を見てみましょう。

20160730c.JPG 20160730b.JPG

「ミュージアム」とは言え、こんな感じの小さな施設ですね。
去年(2015年)の秋に出来たのかな?元は作業員さんの詰所だった
建物のようです。

20160730d.JPG 20160730e.JPG

100円の入場料を払って中に入ると、まずはお約束の鉄道グッズと、
豊後森機関区に関する展示があります。

後に見える「祝」の字が入った垂れ幕は、入館者が5000人だか
1万人だかを達成した時のモノ。こんな小さな所で半年ソコソコ
なのに凄いですね

当日は…平日&こんな天気なので、客は私1人。ってか雨宿り場所
としても有り難い存在でした。

20160730f.JPG 20160730h.JPG

現役当時の様子を伝える写真再現ジオラマ。よく見ると、双方に
キハ07型が居るのが分かると思います。…機関区ではありますが、
末期には気動車の車庫としても機能してたのかも知れません。

そう言えば、九州鉄道記念館のソレには確か「豊後森-肥後小国」
…宮原線
サボが付いてたような気がします。

20160730g.JPG
古い資料から起こしたと思われる
配線図
昔は余程大きな都市部の駅でナイ
限り、駅舎や改札片方にしかなく
反対側は大きなヤードになってる
所が多かった気がします。

街の構造としては不便ですが
「鉄道施設が
何より優先されてた」
という事かも知れません。

私も将来、模型鉄を始める時には、転車台と扇形庫のある機関区
是非とも作りたいと思ってますので、こういうのは非常に参考になります

奥にもう1つ展示室があるようですので、続いてそちらを見学する事に
しましょうか。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3443 鉄道保存施設を探る