新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

小松市 ポッポ汽車展示館 ③

2016/07/08(Fri)

20160708a.JPG
安全のために「後部座席のお客さんにも
シートベルト装着の声掛けを徹底しよう」
という事になり、私もソノ通りに実践してる
ですが、やはり最初のうちは、面倒くさがる人
も多くて、なかなか徹底しないもんなんです。

…そのうち、嫌がる人の言い訳聞くのが
面白くなって、先月1か月分コレクションして
みましたクラ駅長です。

最初のうちは反発も多かったのですが、勿論
他の運転手さんもやってる事。段々と普及して
最終的にカナリ良くなりました

しかし若者より老人、男性より女性、観光客より地元民の方が装着率が
悪い
ですね。…結果「地元のババアが最悪」っと。

そして「持ってるだけ(してるフリ)」1位なのが笑えます。
違反云々ではなくて、己の安全のためだというのが分からんらしい。
今後も面白い言い訳があれば、またココで紹介したいと思います。

さて小松市です。引き続き「ポッポ汽車展示館」を見学しておりますが…

20160708b.JPG 20160708c.JPG

こちらの保存団体「なつかしの尾小屋鉄道を守る会」の案内が、
壁に掲示されていました。先述のとおりココも月に1回程度復活運転
を行ってるようです。※参考→http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsk-1803/

20160708d.JPG 20160708e.JPG

現場と写真を比べてみるに、機関車を前に押し出して数メートル?
僅かな距離ではありますが、エンジンや各種機器を整備して「動く
ように
した」ってのがスゴい事だと思いますよ。

…そしてポスターの写真の下の方…ココには鉱山電車もあるようで、
その車両と線路などが建物の裏側に置かれていました。

20160708f.JPG 20160708g.JPG

積んである線路が、まるで鉄道模型みたいですね。私が勝手に車
駐めてた場所にも、当日は恐らく線路を敷いて建物裏にある部分と
つなげ、エンドレスレイアウトのようになるモノだと思われますが。

そんな感じで見学を終え、帰ろうとしたら

20160708h.JPG 20160708i.JPG

ネコ発見!…ずっと無人だと思ってましたが、もしかして君が管理人
というか管理猫?のろ似のイケメンですが、名前とかナイんですかね?

…ココは無造作にレールが置かれてるんだから、金属泥棒が来ない
ようにちゃんと管理しろよ

という事で粟津公園から始まった尾小屋鉄道ネタはココまでです。
駅の跡地というのがあると後から知って、コレは見逃したけど。)

…では折角小松まで来たんだから、久し振りにアレを見て帰りましょう。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3421 鉄道保存施設を探る