浜名湖佐久米駅 ②
2016/05/25(Wed)
…幾つかの自動車メーカーが、新車を作った時の燃費の測定を、
国が定めた基準の通りに行わず、ソレと外れた値がカタログなどに
記載されてたという事が問題になっておりますが…
問題は「基準通りにやってナイ」という所なのに、いつの間にか「燃費の
数値が誇大広告になってる」にケチを付けてる人が多い気がします。
ぶっちゃけ「そんなに大騒ぎする事かな?」と思うクラ駅長です。
カタログに載ってる燃費の値を素直に信じてる人なんて居るんですかね?
あんなのは「料理が本物より写真の方が美味そうに見える」とか
「プラモデルを自分で作ったけど見本写真のように出来なかった」
というのと同じレベルのハナシでしょ?
まして車の燃費なんて、運転するヤツの使い方次第で大きく差が出る
もんだと思うんですが。
…「大企業は何でも叩けばイイ」って悪い典型かも知れません。
さて浜名湖佐久米駅です。
ココの最大の名物であるユリカモメは、今は残念ながらシーズンオフ
ですが、駅舎内には多数の写真が飾ってあります。

餌付けの効果もあるんでしょうが、ホントに凄い状況になるようです。
…直哉さんから最初に画像を見せられた時、てっきり何かのアプリで
合成したのかと思いました(そんなネタが好きな人だし)。
右のは、どうしても鏡に自分が入るので、開き直ってカメラ目線で。
…ハトさんまで入ってしまいましたが。

隣の東都筑駅近くにある、カモメのおじさん(=笹田さん)のお寿司屋
に行ってたねごつさんがも戻ってきたので、皆さんでランチタイム。
…その笹田さんの娘さんがやってる「かとれあ」という喫茶店です。
常連の直哉さんが、席を予約してくれていました。
天浜線は地域活性のため殆どの駅で、空いた駅舎のスペースを活用
して、何らかのお店が営業していますよね。

昔ながらの町の喫茶店の感じで、定食類のメニューも充実しています。
本棚の漫画も充実…ってアンタは出てこなくてヨロシイ。

ランチタイムの後「オススメの撮り鉄スポットがある」という事で、更に
直哉さんの案内で道なき道を歩き、線路の下をくぐって湖岸へ出ました。

皆さんはコノ列車に乗って先に帰った(大曽根へ向かった)のですが、
私は車で追いつけばイイので、折角だから撮っていく事に。
…滅多にやらない撮り鉄なので、まず画角の切り方が苦手です。だから
画質を上げといて後からトリミングすればイイや。という発想ですが。
という事でイイお天気の1日、ピンポイントではありますが、天浜線の
面白い所を色々と見れた楽しい1日でした。
お付き合い頂いた皆様、今回もありがとうございました。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
国が定めた基準の通りに行わず、ソレと外れた値がカタログなどに
記載されてたという事が問題になっておりますが…
問題は「基準通りにやってナイ」という所なのに、いつの間にか「燃費の
数値が誇大広告になってる」にケチを付けてる人が多い気がします。
ぶっちゃけ「そんなに大騒ぎする事かな?」と思うクラ駅長です。
カタログに載ってる燃費の値を素直に信じてる人なんて居るんですかね?
あんなのは「料理が本物より写真の方が美味そうに見える」とか
「プラモデルを自分で作ったけど見本写真のように出来なかった」
というのと同じレベルのハナシでしょ?
まして車の燃費なんて、運転するヤツの使い方次第で大きく差が出る
もんだと思うんですが。
…「大企業は何でも叩けばイイ」って悪い典型かも知れません。
さて浜名湖佐久米駅です。
ココの最大の名物であるユリカモメは、今は残念ながらシーズンオフ
ですが、駅舎内には多数の写真が飾ってあります。
餌付けの効果もあるんでしょうが、ホントに凄い状況になるようです。
…直哉さんから最初に画像を見せられた時、てっきり何かのアプリで
合成したのかと思いました(そんなネタが好きな人だし)。
右のは、どうしても鏡に自分が入るので、開き直ってカメラ目線で。
…ハトさんまで入ってしまいましたが。
隣の東都筑駅近くにある、カモメのおじさん(=笹田さん)のお寿司屋
に行ってたねごつさんがも戻ってきたので、皆さんでランチタイム。
…その笹田さんの娘さんがやってる「かとれあ」という喫茶店です。
常連の直哉さんが、席を予約してくれていました。
天浜線は地域活性のため殆どの駅で、空いた駅舎のスペースを活用
して、何らかのお店が営業していますよね。
昔ながらの町の喫茶店の感じで、定食類のメニューも充実しています。
本棚の漫画も充実…ってアンタは出てこなくてヨロシイ。
ランチタイムの後「オススメの撮り鉄スポットがある」という事で、更に
直哉さんの案内で道なき道を歩き、線路の下をくぐって湖岸へ出ました。
皆さんはコノ列車に乗って先に帰った(大曽根へ向かった)のですが、
私は車で追いつけばイイので、折角だから撮っていく事に。
…滅多にやらない撮り鉄なので、まず画角の切り方が苦手です。だから
画質を上げといて後からトリミングすればイイや。という発想ですが。
という事でイイお天気の1日、ピンポイントではありますが、天浜線の
面白い所を色々と見れた楽しい1日でした。
お付き合い頂いた皆様、今回もありがとうございました。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.3377 タクシーもどき運転日報