新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

浜名湖佐久米駅 ①

2016/05/24(Tue)

20160524a.JPG
仕事の合い間に休憩がてら、コンビニに寄って
レジ前で売ってがち骨なしチキンを食べ
ようとしたら…

齧った途端大量の油が飛び出して、制服
このような状況になりましたクラ駅長です。

ベストは着ずに仕事をしても構わないし、
入社して4年近く使って間もなく取り替える
予定のヤツだから、特に勿体無いとは
思わなかったのですが…スゴいですね。

店にクレーム付けたら弁償してくれたりする?

さて天浜線ですが、天竜二俣駅の見学を終えて駅舎の方へ戻ろうとしたら
何やら面白そうな乗り物がありました。

20160524b.JPG 20160524c.JPG

…例の軌道自転車に車体を被せて、トロッコ列車のように改装した
乗り物
です。 何でこんな威嚇的な顔つきなのかは不明ですが。

「私は掛川まで運転してきたんだから、コノぐらいやって下さいよ。」
という事で、ハトさん&まさゆきさんに漕いで貰い、私は後部に乗車

軌道自転車は、普通のソレと違ってペダルを逆に漕ぐとバックします。
思わぬ所で「体験運転」が出来て楽しかったです。

そんな感じで私は再び1人で車に乗り、次の地点に移動しました。

20160524e.JPG 20160524d.JPG

浜名湖の北岸に面していて、冬場は大量のユリカモメが飛来する事で
有名になった、浜名湖佐久米駅に到着です。

「もどき」に積んでるのが4年ぐらい前の古いカーナビでして、新東名
などの新しい道路
が載っておらず、些か迷って3分ほど遅延しました。

20160524f.JPG 20160524g.JPG

浜名湖らしく駅前のオブジェにはウナギも居ますね。
ココで案内役の登場。今日は浜名湖佐久米フリーク直哉さんに、
色々と教えて頂く事になっております。

ちなみに右の画像の撮り方は「撮影者もミラー越しに入れる」という事で
コレも指導の結果なんですよ。

20160524h.JPG 20160524i.JPG

…詳しくは社長のブログにもありますが、ココは冬場に飛来する
ユリカモメ
を、隣駅の駅前寿司屋を経営するおじさんが餌付けして、
「ユリカモメの駅」として有名になった所です。

ソレ以来、見学者も増えたのか新しそうな看板で、色々と維持協力の
呼びかけ
が為されていますね。

…もう5月なのでユリカモメ的にはシーズンオフですが、ホームの目前
が浜名湖であり、好天で気持ちのイイ見学となりました。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3376 タクシーもどき運転日報