新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

奥出雲おろち号 ③

2015/12/14(Mon)

20151214i.JPG
昨日の奈良は、年に一度の大規模な
マラソン大会の日でして、日中は各所で
大規模な交通規制がありました。

ソレらを迂回しつつルートを考えるのは
ちょっとしたパズルを解く気分だし、
大回りをする分で売上も上がります

で、ソノ状況を嫌って休んでる運転手
多いので、結構忙しかったクラ駅長です。

さて「奥出雲おろち号」ですが…前置きが長くなりましたが、雨の中を
いよいよ発車です。

木次1007---備後落合1224 快速8421レ「奥出雲おろち号」

20151214a.JPG20151214b.JPG

車掌さんの制服も、一般のモノとは違う特別製です。 程なくして
乗車証明証が配られました。 …まだ時刻表が9月号の頃だな。

20151214h.JPG 20151214c.JPG

という事で生憎の雨ではありますが、 秋の深まった山合いの木次線
トロッコ列車は進んで行きます。

先頭の展望スペースは、やはり子供さんたちに大人気のようですね。

20151214d.JPG 20151214e.JPG

トンネルに入ると、天井に仕掛けてある…ぃゃ「おろち号」だから
大蛇か…のイルミネーションがキワ立つ仕掛けになっています。

…ぇ、手足があるから、やっぱり龍適当なもんですね。

20151214g.JPG 20151214f.JPG

2号車の最後尾からは、客車を推すDE10の鼻先がドーンと…
そもそも客車列車いうモノ自体が減りましたから、最近では殆ど見られ
なくなった光景
かも知れません。

…そしてトンネル通過中の2号車
何となく「がら空きの夜汽車」のイメージで面白かったので1枚。

そんな感じで「奥出雲おろち号」の旅は、まだまだ続きます。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3214 乗り鉄日誌>JR西日本