大仏鉄道廃線跡めぐり ①
2015/09/03(Thu)
久し振りに思い立ちまして、撮り鉄に行ってきましたクラ駅長です。
関西私鉄の複々線区間で、都会的な
列車の競演のようなモノを撮りたくて
ソレに該当する所を何箇所か回り
ましたが、行く先々で夕立に遭って
大変でした。
…と言うか、いつも御覧の皆さんに
すれば、「こいつネタ切れだろ?」と
明らかに分かりますね。はいそうです。
さて、乗り鉄報告も一段落と言うかエアポケット状態で、何か予算の
かからないネタはナイものか?と考えた結果、たまには地元の廃線跡
でも歩いてみようかという事になりました。
以前にもちょっとだけ紹介した事があるのですが、今回は本格的に
下調べをして、全区間を徒歩で探ってみるという試みです。
…実の所、夏前に地元のバス会社が主催する、このようなツアーの存在
を知って、申し込もうとしたら…数週間前で既に満席だったんですよ。
鉄ヲタよりボンネットバス好きな人々に買い占められた気がしますが。
という事で、ソノ路線は大仏鉄道と言います。
現在のJR関西本線の加茂から、今ある路線とは別ルートで奈良に至る
約10kmの区間なんですが、殆どの方が御存知ナイと思われますので、
簡単に解説しておきましょう。
正式には「関西鉄道大仏線」と言いまして、現在の関西本線や
学研都市線の前身である関西鉄道が、1898年に加茂から大仏までを
開通させました。
…ソノ当時から現在の場所に奈良駅はあったのですが、会社が違った
ため(奈良鉄道と大阪鉄道)、同じ場所に乗り入れる事が出来ず、
別の終着駅として大仏駅を作ったと言う事らしいですね。
大仏駅は今のJR奈良駅から北東に1kmの所にあり、大仏(東大寺)
には多少は近いワケです。
その翌年、会社の合併などで奈良駅
までの乗り入れを果たしたものの、
大仏線は勾配がキツくて使いにくい
という事で、現在のような木津経由に
改められ1907年、最初の区間が出来て
僅か9年で廃止されてしまいました。
全てが100年以上前に終った出来事
なんですが、当時の遺構が今でも
残ってる箇所があるという事で…
地元では最近、パンフレットや案内看板などを整備して、ハイキングコース
としてPRを行うようになったんですよ。…今回はソコを歩いてみます。
路線としては約10kmですが、全てが線路に沿って歩けるワケではない
ので、ハイキングコースとしては13km程度になるそうな。
という事で、まずは加茂駅からスタート。
…キャップ(帽子)は似合わないので好きで
ナイのですが、今回は絶対に要るでしょ?
と、首筋と背中にタオルを噛まして、汗対策は完璧にしてきました。
さて、大仏鉄道(と言うか当時の関西鉄道?)の遺構は、現在の加茂駅
にも残っています。…歩く前にソレから行きますが。
最も西側にある4番線のホームに、当時からのレンガが使われています。
時代と共に嵩上げが繰り返され、地層のようになってますが。
今は橋上に駅舎のある加茂駅ですが、昔(私が子供の頃)は東側に
平屋の駅舎がある、一般的な地上駅でした。
…国鉄はメインの駅舎(駅長室)から近い順に番線を振る習慣だった
ので、4番線が一番西の端。線路が向かう方向から見ても、大仏線は
ココから出てたと考えるのが自然ですね。
その西口に新しく整備された公園には、SL(8620型)の動輪と、反対側の
東口には、コレまた明治のレンガ造りのランプ小屋が残っています。
…コレは古い駅なら時々あるやつですね。
そんな感じで、現在時刻は午前10時半。カナリ暑くなりそうな天候ですが、
頑張って廃線跡めぐりの旅に行ってみようと思います。
参考…木津川市観光ガイド>観光スポット>大仏鉄道
http://www.0774.or.jp/spot/daibutu/index.html
① ランプ小屋
② 動輪モニュメント
※コメント・感想は →こちら までお願い致します。
関西私鉄の複々線区間で、都会的な
列車の競演のようなモノを撮りたくて
ソレに該当する所を何箇所か回り
ましたが、行く先々で夕立に遭って
大変でした。
…と言うか、いつも御覧の皆さんに
すれば、「こいつネタ切れだろ?」と
明らかに分かりますね。はいそうです。
さて、乗り鉄報告も一段落と言うかエアポケット状態で、何か予算の
かからないネタはナイものか?と考えた結果、たまには地元の廃線跡
でも歩いてみようかという事になりました。
以前にもちょっとだけ紹介した事があるのですが、今回は本格的に
下調べをして、全区間を徒歩で探ってみるという試みです。
…実の所、夏前に地元のバス会社が主催する、このようなツアーの存在
を知って、申し込もうとしたら…数週間前で既に満席だったんですよ。
鉄ヲタよりボンネットバス好きな人々に買い占められた気がしますが。
という事で、ソノ路線は大仏鉄道と言います。
現在のJR関西本線の加茂から、今ある路線とは別ルートで奈良に至る
約10kmの区間なんですが、殆どの方が御存知ナイと思われますので、
簡単に解説しておきましょう。
正式には「関西鉄道大仏線」と言いまして、現在の関西本線や
学研都市線の前身である関西鉄道が、1898年に加茂から大仏までを
開通させました。
…ソノ当時から現在の場所に奈良駅はあったのですが、会社が違った
ため(奈良鉄道と大阪鉄道)、同じ場所に乗り入れる事が出来ず、
別の終着駅として大仏駅を作ったと言う事らしいですね。
大仏駅は今のJR奈良駅から北東に1kmの所にあり、大仏(東大寺)
には多少は近いワケです。
その翌年、会社の合併などで奈良駅
までの乗り入れを果たしたものの、
大仏線は勾配がキツくて使いにくい
という事で、現在のような木津経由に
改められ1907年、最初の区間が出来て
僅か9年で廃止されてしまいました。
全てが100年以上前に終った出来事
なんですが、当時の遺構が今でも
残ってる箇所があるという事で…
地元では最近、パンフレットや案内看板などを整備して、ハイキングコース
としてPRを行うようになったんですよ。…今回はソコを歩いてみます。
路線としては約10kmですが、全てが線路に沿って歩けるワケではない
ので、ハイキングコースとしては13km程度になるそうな。
という事で、まずは加茂駅からスタート。
…キャップ(帽子)は似合わないので好きで
ナイのですが、今回は絶対に要るでしょ?
と、首筋と背中にタオルを噛まして、汗対策は完璧にしてきました。
さて、大仏鉄道(と言うか当時の関西鉄道?)の遺構は、現在の加茂駅
にも残っています。…歩く前にソレから行きますが。
最も西側にある4番線のホームに、当時からのレンガが使われています。
時代と共に嵩上げが繰り返され、地層のようになってますが。
今は橋上に駅舎のある加茂駅ですが、昔(私が子供の頃)は東側に
平屋の駅舎がある、一般的な地上駅でした。
…国鉄はメインの駅舎(駅長室)から近い順に番線を振る習慣だった
ので、4番線が一番西の端。線路が向かう方向から見ても、大仏線は
ココから出てたと考えるのが自然ですね。
その西口に新しく整備された公園には、SL(8620型)の動輪と、反対側の
東口には、コレまた明治のレンガ造りのランプ小屋が残っています。
…コレは古い駅なら時々あるやつですね。
そんな感じで、現在時刻は午前10時半。カナリ暑くなりそうな天候ですが、
頑張って廃線跡めぐりの旅に行ってみようと思います。
参考…木津川市観光ガイド>観光スポット>大仏鉄道
http://www.0774.or.jp/spot/daibutu/index.html
① ランプ小屋
② 動輪モニュメント
※コメント・感想は →こちら までお願い致します。
No.3112 鉄道廃線跡を探る