新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

秩父鉄道 ①

2015/01/20(Tue)

社長が合宿免許に行ってる間、子供たち(猫×2)はまた、例によって
ドコかに預けてある筈なのですが、私の知る限り今回が最長(2週間)
になるんではナイでしょうか?

バランスの良い食事と適度な運動を2週間続けて、すっかりダイエット
して
帰ってきたら笑えます
断じて社長の育て方が間違ってるとか言うハナシではありませんが。

あと、年頭の目標で(引退したら)青年海外協力隊に行きたいってハナシ
が出ましたが、読んで真っ先に「猫どうすんのさ?」と思いました。
2年でしょ?縁を切るのも同然な気がせんでもありません。

で、アレ自体は凄く崇高な精神を持った人が参加するもので間違いナイ
ですが、何となく「そこで出会った男にアッサリと持って行かれそう」
な気がしたクラ駅長です。んー、それは困る!

さて 関東の乗り鉄ですが、 西武鉄道乗り終え、 西武秩父から連絡通路
を通って秩父鉄道の御花畑駅に徒歩で向かいます。

20150120a.JPG
この通路は、お土産屋飲食店が並ぶ
「西武秩父仲見世通り」という洒落た
感じの小さな商店街になってるのですが
時間が早いので開いてるお店は少ない
ですね。

秩父の名物料理巨大なカツ丼だと
聞いてましたが、時間的に無理でした。
ちょっと残念。


20150120b.JPG 20150120c.JPG











そんな感じで秩父鉄道の御花畑駅に到着。
本来の駅名より目立つ「芝桜駅」という
名前は、同社が定めた副駅名だそうです。

近くにある羊山公園という所が、芝桜の名所として知られてるからだ
そうですが、私はまた何かのアニメで「そんな設定」で使われたのかと
思いました。…だって其処彼処にアニメキャラが溢れてるんですもん。

と言うか、芝桜を植えた公園を表現したけりゃ、そのまま「御花畑」でも
意味は充分に通ると思うのですが。

…兎に角、まずはココから三峰口方向へ行ってみましょう。

20150120d.JPG20150120e.JPG











ホームは2面ありますが、2番線西武鉄道
との直通列車のみが使用する
ようで、通常は
閉鎖
されています。

すぐ隣にある西武秩父駅とは渡り線で繋がってますが、線路が平行してる
から「どちらか一方」にしか停車出来ない構造なんですね。

「横瀬⇔御花畑⇔秩父方面」か「横瀬⇔西武秩父⇔三峰口方面」か…
スーパーベルズの「モーターマン秩父鉄道」前者の行路ですな。
…この渡り線までは乗り潰しの対象に含まれないようで、安心しました。

20150120g.JPG20150120f.JPG











時間がギリギリだったので、電車は後で撮る
事にして、まずは三峰口へやってきました。
…御花畑駅は今時、素で硬券なんですね。

西武鉄道との直通運転があるのにICカードの類は使えません
直通電車(行楽期がメインで普段は殆どナイ)に乗ってたら、また改札で
例のカード見せないとダメな所でした。

20150120h.JPG20150120i.JPG











乗ってきた電車はコレ。各地に普及しつつある東急8090系の中古車です。
2両編成のモノは中間車からの改造ですね。…平成24年か。

以前に八高線に乗りに来て寄居で少しだけ見た時は、まだ国鉄101系
が残ってたようですが、流石にもう見かけませんでした。

では、構内を少し見たら折り返します先はまだまだ長いので。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2886 乗り鉄日誌>地方私鉄