新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

東北最終行路③ JR大湊線

2014/12/17(Wed)

今このブログの記事は、東京から帰る新幹線の車内で書いてるのですが…

①横のオッサンの柿ピーが臭い!
②後のオッサンが30秒起きぐらいに咳払いをするのでウルサい!

…あー、こりゃ外れだ。木村社員のたかやすさん「周囲の状況を見て
席を選びたい」
という事で新幹線は必ず自由席に乗るらしいですが、
気持ちが分かりましたよ。

私もよく列車内で飲食しますので、気をつけないとダメですよね。
混雑する新幹線ではもぅヤメとこうと思うクラ駅長です。

20141217a.JPG 
さて東北ですが、野辺地で暫く待った後、
JR大湊線に乗り換えです。
今回、新規のJRはココだけなので、わざわざ
「JR大湊線」と表記しております。

…まずは、思い出した時だけやる
「0キロポスト探し」。 ありましたね。

ハナシは前後しますがコノ地方のキロポストは、
駅間にあるやつは雪で埋もれるとドコだか
分からなくなるという事か、長い棒を付け
足して、
ソノ上にプラカード状態で数字の
板が
取り付けてあるやつもありました。

20141217c.JPG 20141217b.JPG











八戸方面から直通の「快速しもきた」が入線、
数分停車してココから大湊線に入ります

野辺地1018---大湊1109 快速しもきた(3725D) 盛ハヘ キハ100×1両

運転士さんの交代は特にナイようですね。自社の車両は自社で
運転するシステム
なのか? そして大湊線には「はまなすベイライン」
という路線愛称が付けられています。

20141217d.JPG
「快速しもきた」は、八戸から来る系統と
青森から来るのと、両方が存在します

線路は下り方向に対して同じ向きに
分岐するので、八戸発だとそのまま
右へ反れて行きます
雨なので視界が悪いっすね
社長のように「さり気なく右側のワイパー
を作動させてくれる」
親切な運転士さん
にはナカナカ当たりませんが。

20141217e.JPG 20141217f.JPG











防風林に囲まれた直線区間を暫く走ると、
左手に陸奥湾が広がります。 わざわざ
自動音声でも案内が入りましたが。

お天気が良ければ、また違う印象なのかなあ?
でも冬の東北だから、こんな感じの荒れた海が似合いますね。

快速なので、停車駅は限られています。約25分でほぼ中間地点
陸奥横浜に到着。…ナマコが名物なんだそうな。

20141217g.JPG 20141217h.JPG











ココで上りの「快速しもきた」…(3728D)と交換。 この列車、
大湊発が1018で野辺地着が1109!こっちと丸っきり同じ時刻で
起点と終点を発着する、 ケーブルカーのようなダイヤになってるん
ですよ。…ちょっと珍しいかも知れません。

20141217i.JPG 
で、ココの側線にあるものと言えば、
歩王さんのブログでも紹介されてた、
謎の保線車両!

…JR東海には、保線メカの先頭に
「ドクター東海」の顔だけが付いてるやつ
がありますが、 こっちは見ての通り、
単なる中古の軽トラ!
一応「黄色く塗ってある」というのが
笑えます

降りて近くでシゲシゲと見たワケではありませんが、ホントにコレで
運転出来るんですかね? ドコかで動画とか公開されてないのかしら?

相変わらず下らない事を考えながら、大湊線の旅は続きます。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2852 乗り鉄日誌>JR東日本