島原鉄道 ②
2014/05/06(Tue)
そんな感じでゴールデンウィークは殆ど、名古屋の十五夜で過ごしてた
ワケですが… 鉄道居酒屋とは言うものの、今だに色々と試行錯誤が
あるらしいんです。暫くは前説でソノ辺を御紹介して行きましょう。
題して「十五夜の謎」シリーズ。
…まず入り口にイキナリ、無人販売所
が出来てました。 グラスや茶碗などが
概ね1個50円で売られてます。
ぃゃ、奈良だと田舎の道端で野菜なんか
を同じように売ってるのはありますがね、
都会の真ん中で成り立つんですか?
最終日に見送りに出てきた店長に訊いたところ「意外と売れるし、 お金も
ちゃんと入ってる。」そうな。
…売ってるのは特に仕入れたモノではなく、余ってる食器らしいですが。
「皆さんも要らないモノがあったらココで売っていいよ」との事です。
但し売り上げは全部持って行かれますけどね。
では色々と中断してました九州ですが、島原鉄道の続きから行きましょう。
島原半島の東海岸を有明海に沿って走って行き、大三東(おおみさき)
という駅に着きました。ココで上下交換。
…下灘とか青海川みたいな感じで海が間近に見える駅ですね。
こんな所が最寄り駅だったら、日々ホントに優雅な気持ちになれるかも
知れませんね。 …晴れてる日限定で。
(※一部、帰路に撮った画像も使っております。)
ここらで「おやつ」。朝に長崎駅で買ってきた「角ずし」というの
を頂きましょう。 大村の名物なんですか?
そして時折、内陸部に入ると広々とした畑が広がってる所が目に付きます。
見た感じニンジンかな? 所で社長は何でニンジンが嫌いなんですか?
(※アレルギー的な事ならごめんなさい)
「電車のお姉さん」から発展させて子供番組なんかに出るようになれば
一般的な生活指導として「好き嫌いなく何でも食べよう」みたいな呼びかけ
をする場面も出てくるかも知れませんよ。…説得力ないじゃん。
再び海。 時折、少し沖を行く小型のフェリーが見えたりするんですよね。
地図で確認するに、
島原からは熊本方面
に船の便がある
ようです。
十五夜の最終日に
ハトさんから訊いた所
では大牟田あたりへも
行けるとか。
全くの対岸に当たる三角や天草の方はナイのかね?
で、ようやく島原の市街地に入ってきました。 車庫のある南島原駅です。
…黄色い気動車がワラワラと。
意外と「沢山居るな」ってイメージです。
距離が長いからダイヤパターンを
維持するにはコノ程度の台数が必要
なんですかね?
では更に先。ってか、あと一駅ですが
進んでみましょう。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
ワケですが… 鉄道居酒屋とは言うものの、今だに色々と試行錯誤が
あるらしいんです。暫くは前説でソノ辺を御紹介して行きましょう。
題して「十五夜の謎」シリーズ。
…まず入り口にイキナリ、無人販売所
が出来てました。 グラスや茶碗などが
概ね1個50円で売られてます。
ぃゃ、奈良だと田舎の道端で野菜なんか
を同じように売ってるのはありますがね、
都会の真ん中で成り立つんですか?
最終日に見送りに出てきた店長に訊いたところ「意外と売れるし、 お金も
ちゃんと入ってる。」そうな。
…売ってるのは特に仕入れたモノではなく、余ってる食器らしいですが。
「皆さんも要らないモノがあったらココで売っていいよ」との事です。
但し売り上げは全部持って行かれますけどね。
では色々と中断してました九州ですが、島原鉄道の続きから行きましょう。
島原半島の東海岸を有明海に沿って走って行き、大三東(おおみさき)
という駅に着きました。ココで上下交換。
…下灘とか青海川みたいな感じで海が間近に見える駅ですね。
こんな所が最寄り駅だったら、日々ホントに優雅な気持ちになれるかも
知れませんね。 …晴れてる日限定で。
(※一部、帰路に撮った画像も使っております。)
ここらで「おやつ」。朝に長崎駅で買ってきた「角ずし」というの
を頂きましょう。 大村の名物なんですか?
そして時折、内陸部に入ると広々とした畑が広がってる所が目に付きます。
見た感じニンジンかな? 所で社長は何でニンジンが嫌いなんですか?
(※アレルギー的な事ならごめんなさい)
「電車のお姉さん」から発展させて子供番組なんかに出るようになれば
一般的な生活指導として「好き嫌いなく何でも食べよう」みたいな呼びかけ
をする場面も出てくるかも知れませんよ。…説得力ないじゃん。
再び海。 時折、少し沖を行く小型のフェリーが見えたりするんですよね。
地図で確認するに、
島原からは熊本方面
に船の便がある
ようです。
十五夜の最終日に
ハトさんから訊いた所
では大牟田あたりへも
行けるとか。
全くの対岸に当たる三角や天草の方はナイのかね?
で、ようやく島原の市街地に入ってきました。 車庫のある南島原駅です。
…黄色い気動車がワラワラと。
意外と「沢山居るな」ってイメージです。
距離が長いからダイヤパターンを
維持するにはコノ程度の台数が必要
なんですかね?
では更に先。ってか、あと一駅ですが
進んでみましょう。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.2627 乗り鉄日誌>地方私鉄