新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

四国八栗ケーブル ①

2014/01/10(Fri)

昭和の時代、まだ新幹線が今ほど発達してなくて、ドコへ行くにも国鉄の
在来線がメインだった頃のお話ですが…

お盆や年末年始の混雑期人気のある特急列車はすぐに売り切れる
もんで、大抵の場合、ソレの指定券にあぶれた人たち救済措置
と言うか、同じ路線&区間を走り、安く大量に捌ける急行列車
あったもんなんです。

「補完列車」という存在ですね。

ココ最近、十五夜とか地方の鉄道イベントで、社長の近くに控えて
おりますと「クラさんですよね、初めまして…」ってな感じで色んな方から
話しかけて頂くようになりました。
はい、社長はドコでも大人気なので、順番待ちとか手持ち無沙汰な方が
私の所にヒマ潰しに来られるワケです。

今年も木村鉄道の補完列車でありたいと思うクラ駅長です。

婚活相談から「大曽根駅ってどっちですか?」みたいな質問まで、
何でもどうぞ。ブログも社長より本数多いしコメントの返事も早いよ。

さて新たな乗り鉄です。
…いつの間にか全国の鉄道路線を完乗する事になってしまった私ですが、
地味に大変なのが大手私鉄とケーブルカーなんですよ。

関東の大手私鉄に至っては、殆ど未乗車なだけか、ドコに何線が
あるのかすら
知らないケースも多いし、ケーブルカーは別の鉄道路線と
接続しない山奥にあったりしますから…。

20140110a.JPG
そんな感じで単発的に四国の
八栗ケーブル
に行ってきました。
香川県の海に程近い場所です。

久し振りに見たコトデン。赤いのは
志度線ですね。最寄り駅は八栗
なりますが、微妙に接続してません
ので、本来ならタクシー移動
なるのかな?


20140110b.JPG 
そんなワケで今回は奈良から
「もどき」で直行する事になりました。

四国でも香川・徳島あたりだと淡路島
経由でラクに行けるし、接続の悪い所では
バスやタクシーを探す手間も省けます。
社長には出来ないハイブリッドな
乗り鉄の技ですよ。

で、あまりに日常的な気分で出かけた
もんで、デジカメを忘れたんです!
…5キロほど走って気が付きました。


まぁスマホのカメラで撮ればいいし、自分の車だから途中でも
充電し放題だし、もしかしたらソノ方が画質もイイかも知れない
という事で、そのまま特攻

20140110c.JPG 20140110d.JPG











八栗ケーブルの会社名は
「四国ケーブル株式会社」と言います。

大きく出たなあと思うけど、ココが四国で唯一のケーブルカー
なんだから当然っちゃ当然ですね。

20140110g.JPG 20140110j.JPG











で車両がコレ。何というか、昭和の高度成長期の人たちがイメージした
「未来の超特急」みたいな事になってます。昭和39年製造だからな。

今から見ると野暮ったいセンスが、一周回ってカッコいいと言うか…。

20140110h.JPG
ってかケーブルカー程度のスピード
流線型もヘッタクレも関係ナイ
だろうから、このボンネットみたいな
部分って単純に「そんなデザイン」
なだけのハナシでしょ?

尚且つケーブルカーって車体が
平行四辺形だから、前後で微妙に
角度が違うんですよね


東急の「青ガエル」とか名鉄の「いもむし」以上に、もっと「笑える車両」
として有名であってもイイと思うんだけどねぇ。

20140110e.JPG 20140110f.JPG











発車は15分ごと。まぁ一般的なペース?
山頂まで往復の乗車券を買って乗りました。

20140110i.JPG
そうそう、ケーブルカーってのは
よく普通のより小さなパンタグラフ
二列に付いてるケースが多い
じゃないですか。…コレって何でなの? 

地上の設備でワイヤーを巻き上げる
から車体に動力は要らないとして
サービス電源的な用途で
集電してるんでしょうが…
ご存知の方があれば教えて下さい

20140110k.JPG
ケーブルカーだから路線の中間地点
で対向車とすれ違います。

…当然ながら相方も同じデザイン
で色違い!

昭和の頃の遊園地って、概ね
こんな感じの園内電車ってか
モノレールみたいなのがあったような…
「現実離れ」感が素晴らしい。

所で、何でココにはケーブルカーがあるのか?
ソレに関して続きは次回です。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2511 乗り鉄日誌>その他の鉄道