新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

御料車と路面電車

2013/04/08(Mon)

そんなワケで昨日は、名古屋朝を迎え
(よく夜中に飛び込みでホテルが取れたもんだと感心しますが)、
午前中2箇所ほど乗り鉄をやって帰宅したワケですが…
ツイッターのタイムラインを見てると、東海から近畿にかけては
午後が最も天候が荒れてたみたいですね。ホントにギリギリでした。

ソレと関係ナイでしょうがココの所、ツイッターのお知らせメール
矢鱈と遅延するんで困ってるクラ駅長です。…最大で36時間ぐらい!

社長宛てのなんかは「すぐ返さないと面白みに欠ける」し、皆さんのは
「既読な内容が夜中に来て起こされる」し…ホントに困ったモノです。
さっさと直せ。

さて明治村です。…先述のように、鉄関係の展示物が多いんですよ。
鉄道も明治の文明開化と共に西洋から入ってきたモノですから。

鉄ヲタが大部分を占める集まりであるに、鉄モノをメインに見て行く
ワケで…まずは鉄道局新橋工場の建物と、明治天皇の御料車
いわゆる「お召し列車」ですね。

20130408b.JPG20130408a.JPG











柱に「明治弐十二年 東京鉄道局鋳造」
とありますね(…だよな?)。

…当時の事だから、西洋風の建物を作る建築業者さんなんてのも
少ないだろうし、建物からして国鉄(この時代は内閣直属の「鉄道局」)で
作った
のかも知れません。

20130408c.JPG20130408d.JPG











しかしまぁ…時代が時代なだけに、豪華な造りです。
今では標準的な大きさである20m車ですが、当時としてはカナリの大型。
3軸ボギーの台車も立派なもんですね。

…この当時、優等列車に3軸ボギー(普通は2軸)が多く採用されてたのは、
「その方が揺れが少ないんじゃね?」という発想があったからです。
偉い人が「駕籠だって4人で担ぐより6人の方が快適じゃないか」とか
発言してソウ決まったそうな。…全体的にそんなレベルだったのは事実。

20130408e.JPG
…ってか、段々と
雨がキツくなってきました

歴史的価値のある建物には違いナイ
ですが、古いのもコレまた事実。

…でも慣れてらっしゃるのか、
対策はバッチリす。



さて次は、日本で始めての「電車」京都市電のN型です。

20130408f.JPG20130408g.JPG











…桜も半分ぐらい散った風景の中、のんびり走ります。
開通当初は、交通整理の男の子が電車の前を走ってたと言うから
人間より遅いわな(でないと轢かれるし)。

20130408h.JPG
運転席は「外」なので、運転士さんは
雨の日は文字通りの「吹きっ晒し」…。
奇しくも「その様子」まで見学出来て
しまう
とは思わんかった。

恐らく、馬車の御者などと同じで
「客より下等」という発想なんでしょう。
今だったらソレこそ労働組合が
待遇改善の要求を出す
でしょうが。


20130408i.JPG20130408j.JPG











レトロな車内に、年配の観光客さんたちも楽しそう。
明らかに場違いな若者。…彼は「寝る時も黒いスーツ」だからな。
…ハナシは前後しますが、夜に行ったお店でも、女の子に
「何か(他の人と)雰囲気がちがーう♪」とかって、1人モテやがって。

…と普段、何気に使ってる「吊革」というモノの語源がコレ。
昔はホントに「革」だったんですよ。
丸い部分は「布団叩き」みたいな籐の太いやつですね。

しかし、お天気のせいで全てが空いてます
のんびり見れるから、コレはコレで正解かもなあ。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2234 リアル交友録