新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

夜行バスのネタあれこれ

2012/03/28(Wed)

…ここ最近ずっと仕事してないワケですから、どうにも運動不足な気がして
コレではイカンと、毎日適当な距離のジョギング(多分合計で3キロ程度?)
をするか、最低1時間は歩く事にしているクラ駅長です。

昨日は地元の町で微妙に空き時間が出来たので、走ったり歩いたり
しながら、久し振りに「故郷の町」を散策しておりました。

さて今日は、ここ最近の一連の「過密ダイヤ」で、すっかり慣れてしまった
夜行バスのネタを幾つか行きましょう。

20120328a.JPG20120328b.JPG











渋谷から乗ったんですよ。


渋谷の高速バス乗り場は「渋谷マークシティ」というビルの5階にあります。
バス乗り場が5階?どんな構造になってんのさ?

立体駐車場みたいに、ぐるんぐるんと登ってくるのか?
ってか何でそんな無駄なエネルギーを使うわけ?と思ってたら、
建物が斜面に建ってるらしいのです。…有名な「道玄坂」ですね。
やっと納得しました。東京という所は、意外と土地の起伏が大きいのだな。

20120328c.JPGこの日のバスは「二階建て」でした。

昔、一度乗った事あったなあ…
好きな女(ひと)に会いに、
当人以外の誰にも告げない旅でした。

夜が明けて、見知らぬ街の国道を
通勤の乗用車と並走しながら、
一階のドリン クコーナーで、
自分の想いと同じぐらい熱い
コーヒー
を飲んだ…あの思い出。

でも最近さぁ、夜行バスも普及し過ぎたというか、気軽に走りすぎてる
というか…飲み物のサービスが少なくなってね?
手軽なのは結構ですが、ちょっと情緒がなくなってきました。既に…。

20120328e.JPG20120328d.JPG











新富士からも乗ったんですよ。
この日は、イベントが終わったら青春18きっぷで行ける所まで乗って
そこから夜行バス
。…というガチ貧乏行路だったので、
このようなセレクトになりました。

しかもバス料金が何かのキャンペーンで5,000円というバカ安価格
コレは助かります。ちなみに、貨物じゃないけど「金太郎」という名前。

富士( 東海道本線)から新富士(新幹線)まで歩きましたよ
連絡する路線バスぐらいあるだろうと思ってたら、見事に終わってるし、
結構遠いし、雨降ってくるし…。

20120328f.JPG
しかも、来るのが遅れてやがんの。
ここが始発じゃなかったので。

…コレはヤメて欲しい。不安になるから!

新幹線の駅前とは言え田舎の事、
殆ど真っ暗だし、雨は激しくなるし、
案内放送とか何もナイですから。

何度も切符と時刻案内を睨みつつ

「日付、時間、場所も間違ってないよな?」って首をカクカクと…。
ヤンキーが威嚇してるみたいな間抜けな動作です。

10分遅れて大きな車体が見えた時の安心感…って騙されてどうするよ?

ブルートレインや長距離普通列車など、鉄道の夜行便が絶滅寸前の今、
夜間の移動はどうしてもバスがメインになりますよね。
これからも使う機会は多いと思いますので、また面白い話題があれば
この場でお伝えする事にします。

…もう一度、ドリンクコーナーでドキドキしてみたいもんだ。

No.1858 その他の乗り物ネタ