やっとこ飯田駅
2011/10/09(Sun)
その飯田線なんですが、元々は幾つかの私鉄路線として建設された
ものが、後に国有化されたという経緯があるワケでして…
当時としては珍しく、元から電化されてたり、基本的に駅が
「一つの集落に一つ」というペースで作られてたりしまして、国鉄…JRの
ローカル線としては、半端なく駅間距離が短いワケなんですよね。
辰野から豊橋まで、およそ100の駅があります。平均して2キロないよな。
時間帯としても、ラッシュを過ぎて
ますので、基本的にはガラ空きです。
転換クロスの313系だし、
心置きなく弁当が頂けるってもんだ…。
上諏訪で2食分買ったうちの1個。
とりめし。
鶏がよくある照り焼きじゃなくて
竜田揚げっぽいのが新鮮。
そうこうするうちに、気分的に「およそ半分」の
飯田駅に到着。ココは16分停車です。
単線の割りに、行き違いでの長時間停車が
少なくて、なかなか外へ出れないから
退屈してたんですよね。
フリー切符だから
自由に改札の外へも出れます。
駅前に出てロータリーを散歩したり、
土産物を物色したりしてました。
電留線に停まってた、東日本の115系。
快速「みすず」とかで入ってくる
ヤツかな。ココが南限のようですね。
2桁形式の、いわゆる「旧型国電」が
残ってる時代に来たかったもんです。
気動車線区とは、また違った
旅情があるんでしょう。
んで飯田線と言えば「秘境駅」
ですよねー。
私は時間に追われる身ですので、
気軽に降りたり待ったりは
出来ませんが…。
駅にあったポスターです。
最近はもう…何でもかんでも「検定」に
するよなあ。
ここまでは割と田園風景な車窓が続いてた飯田線ですが、
どうも聞いてたイメージと違いますよね。もっと「山間部」と言うか…
それこそ「秘境」のイメージ?
しかし実の所、ココから先の区間で、飯田線はいよいよその「秘境っぷり」
を発揮して行くのでした。
ものが、後に国有化されたという経緯があるワケでして…
当時としては珍しく、元から電化されてたり、基本的に駅が
「一つの集落に一つ」というペースで作られてたりしまして、国鉄…JRの
ローカル線としては、半端なく駅間距離が短いワケなんですよね。
辰野から豊橋まで、およそ100の駅があります。平均して2キロないよな。
時間帯としても、ラッシュを過ぎて
ますので、基本的にはガラ空きです。
転換クロスの313系だし、
心置きなく弁当が頂けるってもんだ…。
上諏訪で2食分買ったうちの1個。
とりめし。
鶏がよくある照り焼きじゃなくて
竜田揚げっぽいのが新鮮。
そうこうするうちに、気分的に「およそ半分」の
飯田駅に到着。ココは16分停車です。
単線の割りに、行き違いでの長時間停車が
少なくて、なかなか外へ出れないから
退屈してたんですよね。
フリー切符だから
自由に改札の外へも出れます。
駅前に出てロータリーを散歩したり、
土産物を物色したりしてました。
電留線に停まってた、東日本の115系。
快速「みすず」とかで入ってくる
ヤツかな。ココが南限のようですね。
2桁形式の、いわゆる「旧型国電」が
残ってる時代に来たかったもんです。
気動車線区とは、また違った
旅情があるんでしょう。
んで飯田線と言えば「秘境駅」
ですよねー。
私は時間に追われる身ですので、
気軽に降りたり待ったりは
出来ませんが…。
駅にあったポスターです。
最近はもう…何でもかんでも「検定」に
するよなあ。
ここまでは割と田園風景な車窓が続いてた飯田線ですが、
どうも聞いてたイメージと違いますよね。もっと「山間部」と言うか…
それこそ「秘境」のイメージ?
しかし実の所、ココから先の区間で、飯田線はいよいよその「秘境っぷり」
を発揮して行くのでした。
No.1687 乗り鉄日誌>JR東海