ひたすら寝てたい
2010/11/17(Wed)
あっちこっちで老人(自分の親も含む)と接してて思う。
「そんなにシステム理解出来んか?」
…いくら「時代は変わった」とは言え、食券が後払いになっただけじゃん。
明治維新を挟んだ時代に生きてた老人はどうだったんでしょう?
さて本日のお題。
「あなたは、ロングスリーパー?
ショートスリーパー?」と…。長っ。
子供の頃って、何となく「遅くまで起きてる」事が大人っぽくてカッコいい
感じでしたけど、今はもう「寝るのが一番楽しい」ですな。
何もやる事がなければ、夜7時でも床に着く。
休みの日は朝8時ぐらいまで寝て、昼寝もする。
でも「長く寝てたいけど現実にそうは行ってない」
って感じでしょうか?当然、休みじゃない日の方が多いんだし。
あと、何度も書いてる事ですが、
「何時間寝たか」より「何時まで寝たか」も重要。
遺伝的に「長く寝ないとダメ・短時間でも可」と分かれるらしいけど、
だとしたら不公平なハナシですね。
「そんなにシステム理解出来んか?」
…いくら「時代は変わった」とは言え、食券が後払いになっただけじゃん。
明治維新を挟んだ時代に生きてた老人はどうだったんでしょう?
さて本日のお題。
「あなたは、ロングスリーパー?
ショートスリーパー?」と…。長っ。
子供の頃って、何となく「遅くまで起きてる」事が大人っぽくてカッコいい
感じでしたけど、今はもう「寝るのが一番楽しい」ですな。
何もやる事がなければ、夜7時でも床に着く。
休みの日は朝8時ぐらいまで寝て、昼寝もする。
でも「長く寝てたいけど現実にそうは行ってない」
って感じでしょうか?当然、休みじゃない日の方が多いんだし。
あと、何度も書いてる事ですが、
「何時間寝たか」より「何時まで寝たか」も重要。
遺伝的に「長く寝ないとダメ・短時間でも可」と分かれるらしいけど、
だとしたら不公平なハナシですね。
No.1361 忍者TBネタ