新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

天空③ 柿の葉寿司と学文路駅

2013/05/11(Sat)

先日、ふと焼肉が食べたくなりまして…駅から歩いて行けるチェーン店
行ったクラ駅長です。連休明けの平日、時間は19時ぐらいです。

…意外と混んでるんですコレが。んで、席は3箇所ぐらい空いてるん
ですが
「お名前をお書き下さい」の紙が出てて、カップルさんが一組
待ってました。聞いたら「10分ぐらい待ってるよ」との事。

店の従業員は、新規の客(私)が来てもガン無視で走り回ってます

普通なら「空いてるんなら案内しろよ」という発想になりますが、
私は違うんです。何と言うか「こんな時に来た自分が悪いんだ」と…。

長く飲食店に勤めてた経験からすると、見た目以上に「何かの事情」
がある
んですよ。…コレ以上入れると厨房が回らなくて、先に入ってる
お客さんからクレームが出るとか。
(まぁ焼肉店なんてのは肉をスライスして盛り付けるだけだとは思うが。)

尚且つ、飲食チェーン店のホールなんてのは殆どがアルバイトです。
彼らにしたら、売上が上がってもいきなり給料に反映されるワケでない
コレ以上、仕事を増やしたら可哀想かなあ。…と。

という事で、こうなるともう「見てるのがツラい」ので、サッサと諦めて
別の飲み屋へ行きました。

この場合「開店1時間後の18時に行く」のが私なりの正解
バイトさんたちも働き出したばっかりでまだ元気だし
そのぐらい経つと、時間差で出勤してくる面子も揃ってラクになる。

まぁ「期待してたサービスを受けれない」というのは私の損なのですが、
どっちかの不利益(この場合「そんな目に遭った私」「無駄に仕事増える
パートさんたち」
)がカチ合った場合、争うのが面倒で譲っちゃうワケ
なんですよね。「怒る」って結構なエネルギーが要りますし。

…別に「皆さんも真似しなさい」とは言いませんが、このような発想で
とかく世知辛い社会を円滑に回そうというのが、「蔵部教」の基本理念
です。…ぇ、何かに影響されてる?

さて、「天空」の続きですが…

20130511a.JPG20130511b.JPG











窓口で「ドコでも空いてますよ」って言われたので、車端部にある
こんな感じのボックス席を取りました。…窓に向いて座るよりは、
普通に進行方向を向いた方が落ち着くのと、テーブルが広いから
取材がやり易いので(…取材て!飲んだくれてるだけですが)。

20130511e.JPG20130511d.JPG











という事で、昼食は御当地名物の「柿の葉寿司」
…と、たまには日本酒を合わせましょう。
(金子信雄か私は…。)

20130511f.JPG
途中にあるのが「学文路」と書いて
「かむろ」駅。…「学問への道」
という事に通じるとかで受験シーズン
には入場券がよく売れる
駅です

ナム先生、こんなネタも講義前の「前説」
に使ったり出来るよ。…前に紀州鉄道の
「学門駅」
も紹介したかな。


20130511g.JPG20130511h.JPG











列車は段々と、狭隘な山地に分け入って
行きます。…「天空」のオープンデッキは元々が
「ドア」
だから、駅では「乗車位置」に来るのよね。

20130511c.JPG
…所で、車内のコノ中途半端な「畳」は
何に使うんでしょう?

落語とかやる?

私も簡単なヤツなら出来ない事はナイ
ですが(衣裳もあるし)。
…まあヤメておきましょう。
誰も聴いてくれなさそうだし。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2267 乗り鉄日誌>大手私鉄

天空② 風を感じる…

2013/05/10(Fri)

昨日付けの日誌に載せた、十五夜で撮った私の写真を改めて見返してた
時に気付いたんですが(実際に撮ったのは松井さんだけど)…

20130510i.JPG
脚が片方写ってナイ
気がするんですが!


ぃゃ、この席にはフザけてホンの短時間
座っただけ
で、脚を組んだりとか、
そんな座り方をした事はなかった

ように思うんですけどねぇ。

…いやー、心霊写真っすか!?

参加者の方は御存知でしょうが、この席は十五夜イベントの時に、
社長がお客さん対応に使う場所です。

奇しくも社長が霊視鑑定だとかスピリチュアルだとか言い出したタイミング
なだけに、ちょっと引っ掛かるんですよねぇ。
(ついでに言うと、私も霊的なモノは信じる方ですが、もし自分に守護霊さん
が居るとしたら、かなりドンくさい人だと思う。)

まあアレですよ、何か起こるとしたら社長の身にでなく私にでしょうから、
別にイイってか、身代わりで社長の災いを防げたら本望なクラ駅長です。
…社長、もしそうなったら、病室のベッドの横でリンゴでも剥いて下さい

さて、すっかり飛んでおりました南海高野線の「天空」ですが…

20130510a.JPG20130510b.JPG











入線してきましたね。年代モノの電車が美しくリニューアルされてます
こう言うケースを見ると、私ら中年世代にも希望が持てると言うか、
「今からでもメジャーデビュー(何の?)出来たりしないかなぁ。」
とか考えたりしません?

ホームの電光掲示板の微妙な色の差は、バグではなくて
ちゃんと車両のイメージに合わせたモノだと思われます。芸が細かい!

20130510c.JPG20130510e.JPG











方向幕も特製のモノが用意されてます。
車内で改めて確認しましたが、昭和45年製造か。実年齢すら私より上
であるし、電車の耐用年数的な事を考えると「結構な高齢」わな。

20130510d.JPG
車内はこんな感じです。

見晴らしの良い、極楽橋方向へ向かって
右側
に向けて座席やテーブルが
配置されてます。…最近の流行りだな。

春休み中ですが平日だったもんで、
この程度の乗車率。
平日に休める身である事には
感謝せねばなりません

20130510f.JPG20130510g.JPG












そんな感じで、いよいよ発車です。
一番の「売り物」は、やっぱりコノ展望デッキ
でしょう。この辺りはまだ普通の住宅地だけど。

…展望デッキと言うか、「開けっ離しのドア」とも言いますが、
お天気がイイから、ホントに風が気持ちいいです。

20130510h.JPG
同じ発想の車両にコレがありますね。
水都大垣トレインの117系

社長が乗りたがってるようですが、
私も乗った事はナイのです。
明治村の帰りにたまたま名古屋駅で
遭遇したので撮っておきました。

しかし「どっちが先」なんでしょう?
ドアにあるガードの形状までソックリよね。

…で、気になるのは、柵があるとは言え、ドアを開けたまま走行する
(元からオープンデッキな構造と違って)という事で保安基準的な引っ掛かり
はなかったのか?
という事。…こんな事を考えるのは私ぐらいでしょうが。

まぁ難しい事は置いといて、春の風に吹かれる列車旅、満喫させて頂きます。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
 

No.2266 乗り鉄日誌>大手私鉄

天空① クラさんvs有名幼稚園児

2013/04/28(Sun)

世間では昨日辺りからゴールデンウィークって事ですが…
2年前までは「何がゴールデンやねん!」とムカついてたクラ駅長です。

…就職して16年、殆どの年を観光地の飲食店で勤務してましたから、
人並みに連休を満喫した事なんか皆無だったんですよねぇ。
(ソレを承知で結婚した筈の女が「あんたは何もしてくりひん!」とか…)

今の仕事も観光地ではありますが、曜日に関係なく均一なシフトで流れてる
のと、夜勤などの特殊な場合を除いて「代役を立てなくても自由に休める」
という利点がありますから、かなり気楽です(また独身だし!)。

去年は丁度その過渡期の「無職」でしたから、木村イベントも可能な限り
行った覚えがあります。そしてアホみたいに乗り鉄にも行きまくり、
退職金を殆ど使い果たしたような…まぁ楽しかったからイイや

さて、新たな乗り鉄のネタに参りましょう。…んー、再就職しても変化ナイ?
…幾分か「お手軽」に、新今宮から南海高野線ですよ。

20130428a.JPG20130428b.JPG











…この日は、また社長が関西に潜伏してる
と言うので、人ごみの中で赤いコロコロばっかり
目で追いつつ乗り換え。…はいハズレ!

20130428c.JPG20130428d.JPG











暫くは市街地の高架区間を走る南海電車も、郊外へ出ると豊かな自然
包まれた風景に変わります。…丁度、桜が見頃な時期でした。

20130428e.JPG20130428f.JPG











JR和歌山線と接続する橋本で一旦下車。
今日はココから、お手軽な観光列車の旅です。
表記されている「標高92m」を覚えておきましょう。

20130428g.JPG20130428h.JPG
…ホームにあった

「書いとかないと
ヤバイのか?」
な傘立て


と、駅前に立ってた

有名幼稚園児
「グワシっ!」

何でコイツが?

まぁ作者の楳図かずお氏がコノ町の出身だったりするんでしょう(適当)。
ってか昨今の「ゆるキャラ町おこし」の真逆を行くセンスだなあ。

20130428j.JPG20130428i.JPG











ってか、さっきから側線で待機してますね、放ったらかしでスイマセン。
南海電車の「天空」ですよ。

本来は予約制ですが、当日の空きがあればソノ場で指定券を買う事も
出来ます
。…平日なので全然余裕。ってか当日の朝に思いついたし。

お天気もイイし、風も爽やかな季節になってきました。
では「天空」の旅、短時間ですが行ってきます!

社長も来れば良かったのに!



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2254 乗り鉄日誌>大手私鉄