新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

1時間25分早着…

2013/02/13(Wed)

先日、原付で単独事故を起こしたオッサンを救助した話を書きましたが
アレに関して参考人聴取で警察へ行ってきたクラ駅長です。
…久し振りですねぇ。取調室に入れられるの(ぇ)。何だかんだと1時間
ぐらいかかって、丁度お昼時になったけどカツ丼は出ませんでした

さて、人並みに連休を貰った10日~11日、無理矢理に決行してきた
四国ツアーですが…まずは近鉄~阪神で神戸の三ノ宮へ。

20130213a.JPG20130213b.JPG











10日からとは言っても、昼間に仕事して
新大宮で軽く飲んで夜中からの出発なので…
どう見ても眠そうです。ってか眠い!

終電間近の神戸…。長く続いてる改装工事の作業が、今夜もあるのか
屈強な作業員のお兄さんたちが大量に待機してました。

さて、今回はココから、うどん県の高松までフェリーで移動するんです。
午前1時発→5時着の夜行便です。

…一度やってみたかったんですよねぇ。
高松まで4時間あるし、広いカーペットの部屋があるし、コンセントで
携帯電話の充電も出来る!しかも人間だけなら1800円という激安価格!
※参考…http://www.ferry.co.jp/jikoku.htm

という事で、寒い中を港まで歩いていったら…

20130213c.JPG
休航ですと!?

…ココまで来て、電車もナイのに
どうすんだよ?

当然、書いてあるように「代替の交通手段」
について訊きますよね。

そしたら
「バスになりますが…よろしいですか?」
って事でした。ぃゃ、ダメでも仕方ないでしょ。


20130213d.JPG
…こんな長距離な「代行バス」は初めて
ですが、乗るしかありません。しかも
代行バスだから、一般的な観光仕様車
4列トイレなし室内灯は点けっ放し
カーテン閉めない。
(最後の2つは何で?決まりでもあんの?)

お客は20人ぐらいなので、カップルさん
などを除くと2席分で座ってますが…
寝れないよ!

…と思ったけどエラいもんで、いつの間にか何とか寝てたようです。

所で、フェリーで4時間な所を高速バスで走ると、同じ所要時間って
ワケには行かない
よね?何時に着くんでしょう?

20130213e.JPG
3時35分着でしたー!

サービスなのか何なのか、
フェリー乗り場を経由して高松駅まで
行ってくれましたが…暗いし!

乗務員さんの「ありがとうございます」
に対して、「お世話様でーす。
…で、どうすりゃイイの?」

って声に出してしまいました。

20130213f.JPG
以前に来た記憶で、何とか牛丼屋を探し、
早すぎる朝食を取って再び駅へ。
…この早着のお蔭?で、1本早いのに
乗れてしまう
んですよ。

おや、松山行きですか。図らずも直通
です。…距離は194.4キロ。何気に
飯田線のアレと非常に近い数値じゃない
ですか。


私が調べた限り、恐らく「四国で一番長い距離の普通列車」です。
…喜ぶべき所なのかなあ?

高松0453---松山1038 普通103M 四カマ 7000系×2両(左)

20130213g.JPG20130213h.JPG











…反対側のホームには、コレまた始発のマリンライナーが入ってました。
本来なら増結用の2両編成「だけ」で、瀬戸大橋を渡って岡山まで行くのか。
想像すると何故か笑えるけど。

そんなこんなで、初っ端から番狂わせな四国ツアー、適当にスタートです。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2180 乗り鉄日誌>JR四国

さよなら三角また来て四国

2013/01/20(Sun)

今日は久し振りに前説が浮かびません。土日がお休みに当たったので
外出は最低限に抑えて引き篭もってるクラ駅長です。…混雑嫌い。

さて、いよいよ最終回の四国ツアーですが…。
今回は徳島をメインにちょっとだけ香川&高知が入るルートになってるので
坪尻からこっち、琴平や多度津は香川県です。

20130120a.JPG
香川県と言えば、ちょっと前に
県名を「うどん県」に変えたという事で

話題になったような気がするんですが…
高松駅に到着したかと思ったら、
知らん間に駅名まで変わってました

「さぬきうどん駅」ですか。
全ての県民の方が賛成してるワケでも
ナイでしょうが、ココまでやられたらもう、
一貫して「うどん県」として扱うよ私は。

20130120b.JPG20130120c.JPG











ワンアンドオンリーでもないんでしょうが、やっぱりコレ。
有名な「連絡船うどん」ですね。今回は「ぶっかけ」を選んでみました。
…四角いやつは、きつねアゲではなくて「じゃこ天」です。

20130120d.JPG
四国にフリーゲージトレイン
誘致しようというハナシは、
以前から聞いた事がありますが…
実際には、どんな感じになるんでしょ?

岡山で軌間を変えるんですか?
電圧はどうすんの?
ってか、さぬきうどんと松山は電化
してるけど、徳島や高知は?


奈良のリニア誘致と同様に「自分が生きてるうちに見れたらラッキー」
ぐらいのスタンスで待っとくのがイイのかも知れません。

そんな感じで、午後は高徳線で徳島へ戻ります。
さぬきうどん1249---徳島1452 普通4341D 四トク1000型×2両

20130120e.JPG20130120f.JPG











…有名な駅ではナイですが、造田で特急通過
の長時間停車。後発の「うずしお13号」ですね。

屋根のない跨線橋があったので、上からの構図で撮ってみようと登ったら…
どっちも気動車だと言うのを忘れてました!
排気ガスでエラい事に…。

20130120g.JPG
区間によっては、意外と海岸線に
近い場所もあるので、切れ切れに
海が見えたりもします。

…お天気のイイ平日の昼下がり
ビールのロング缶を片手にの乗り鉄は
ホントに至福の時ですね。

移り行く車窓にふと思う…愛しい人は今、
ドコで何をしてるんだろう?


(答…吹雪の日本海で自殺志願者と間違われてた。)

20130120h.JPG20130120i.JPG











という事で、今回3度目の徳島駅
四国の鉄行路はココまで、高速バスで帰ります。

…この帰りの運転手さんがねぇ(一応、各所にモザイク入れましたが)…。
車内アナウンスに、一々寒いギャグ?を入れるんですよ。

「運転者は私、××と申します。後ろ向きにバスを運転するという
曲芸まがいの事は出来ませんので
前を向いたままで失礼しますが…」


とか、梅田…ぃゃ大阪に着いた時も

「お財布やお土産品、鍵などのお忘れ物にご注意下さい。お財布をお忘れ
になると、コノ後お茶も出来ませんし電車やタクシーにも乗れません
お土産品をお忘れになると、また買いに行くハメになります。お家の鍵を
お忘れになると鍵屋さんが来るまで寒い中で待たなければいけません。」


とか(正確には忘れたけど)…。乗客ガン無視のワンマンショーでした。
…私も幾つか「持ちネタ」があってたまに挟むけどさ、ココまではやらんよ。
微妙に疲れが加算されました。

20130120j.JPG
…さて〆ですが、今回のツアーで
うどん県と徳島県の鉄道路線は
全部乗っちゃった事になります。


正月に社長に書いて貰った「今年の目標」
は、JR西日本とJR四国の完乗なので
(ソレに準ずる第三セクター路線も含む)
今後もこのぐらいのペースで続けて行こうと
思います。適当にお楽しみに。


…四国は独立した私鉄路線も少ないし、「ことでん」は完了してるので
「四国全部」も難しいハナシではないよね。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
 

No.2156 乗り鉄日誌>JR四国

坪尻駅⑤ 謎のアイドルランキング

2013/01/18(Fri)

20130118i.JPG
昨日はお休みでした。
正月の「十五夜連続イベント」
すっかり金欠なもんですから、外出せず
頂き物の日本酒を片手に一日中
社長のカレンダー眺めてたのですが…

「商品許諾化済」って日本語おかしくね?
正しくは「商品化許諾済」だと思うん
ですが(去年のはそうなってる)。


…コノ手のグッズの製作に私を加えて頂ければ、より高度なモノを作れる
自信のあるクラ駅長です。
この程復活されました戸上さん、是非とも宜しくお願い致します。

さて、アイドルの人気の左右の鍵をも握るかも知れない坪尻駅ですが
(詳細は後から出てきます)…

20130118a.JPG
ヒマなので再び、備え付けのノート
でも見てみましょう。

読んでみると、夏場に来たたちの
感想として「虫が多くて大変だった」
というのが目立ちました。

まぁ、この環境では仕方ナイわな。
今の季節が正解なのかも知れません。


20130118b.JPG
一般的な「足跡」の書き込みに混じって、
イラストを描いたモノも幾つかありました。

私は「絵心」というモノが全くナイので、
こう言うイラストをサラッと描けてしまう人
って、無条件に尊敬してしまいます。

こんな感じで社長の似顔絵でも
描けたら素敵でしょうねぇ。


20130118c.JPG20130118d.JPG











…あ、下りの特急が知らん顔で通過しましたね。「南風3号」のようです。
アンパンマンのラッピング車両でしたが、コンデジではブレまくり。

別のノートを開いたら、最初のページに1フレーズだけ
「線路わきで発見しました↓」と書いてあったんですよ。…何だコレは?
アレですか?リレー方式で物語を作って行く最初の一文?
…折角だから「次に繋がりそうな1フレーズ」を書き込んでみました。

20130118e.JPG
更に別のノート。

一番最初の表紙をめくった所に、
紙が貼り付けてあったんですが…

「坪尻駅来訪者によるAKB48人気投票」

色々と考える人が居るもんですねぇ。
ソレはいいとして…

片桐はいり&末成由美…AKBはおろか
アイドルでもナイじゃないですか!
しかも結構な票数を稼いでるし!

つまり「勝手に書き足してもOK」という事ですよね?

20130118g.JPG20130118f.JPG











あ、上りの特急…「南風8号」かな?ホントに「忘れられた空間」だよなあ。

…とい事で
社長とつるぎさんを書き足してきました。

先述の「リレー物語」もそうなんですが、今後ココへ行く方があったら
是非とも、続きを書くランキングに一票を投じる事を、お願い
しておきます!…ソレで「ゆきりん」あたりを抜いちゃったらスゴいよな。

ってか後日、「その後の状況を確認しに行く」という用事が出来ちゃった
気がするんですが…。

20130118h.JPG
そうこうするうち、やっと次の上り列車が
到着しました。あー…助かったね。

坪尻1053---琴平1123
普通4234D 四トク 1000型×1両

人生初の秘境駅体験、なかなかに
有意義で退屈しない2時間半でしたよ。
何より「自分1人の貸切」ってのが
何とも贅沢!

でもコアな乗り鉄の皆様に比べたら、まだまだですよねぇ。
ただ、今回の体験で方向性が一つ決まりました。
「乗り鉄の行路上でどこか一箇所、笑える駅で降りてみる。」
というのは、今後も続けて行こうと思いますので、適当にお楽しみに。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
 

No.2154 乗り鉄日誌>JR四国