新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

お正月の貧乏雑煮

2012/01/03(Tue)

そんなワケで、出勤するだけで結構な高確率で
無償の食材が入手出来る職場に勤務しているクラ駅長ですが…

20120103a.JPGある朝、更衣室のロッカーを開けたら
いきなりが出てきました。

コレも、どっかの貰い物なんでしょう。
あと、業者さんなどが持ってきた
お歳暮などを、法事のお供えのお下がり
の如く分解して袋詰めにして、
従業員に配る習慣があるらしい…。

という事で、半強制的に餅を貰いました。

でもよく考えたらさ…ウチには餅を焼く手段がないんですよ。

20120103c.JPG
という事で、お正月だから
雑煮を作りましょう。
この方法だったら焼かずに頂けます。

まずは湯に浸して柔らかくする…






20120103b.JPG本体は、実家からパクってきた
インスタント味噌汁の詰め合わせ
漁ってたら…いいのがありました。

柚子風味の白味噌

関西の雑煮は白味噌なんですよ。
実家もずっとそうでした。
関東風の「すまし雑煮」も好きだけどね。
アレは焼いた餅でないと美味くない


20120103d.JPG
という事で、今回もお手軽に完成。

「雑煮を食べた」という既成事実
何とか、行事としての正月をクリアだ。

餅はまだ残ってますが、
白味噌、もうないなあ。
後は豚汁とかで妥協ですねー。



あと、すっかり忘れてた、今回の「北近畿乗り鉄ツアー」の行路…。

20120103e.JPG20120103f.JPG











大阪0714---福知山0931  普通2531M  近ミハ113系×4両
福知山1010---和田山1045 普通429M  福フチ223系5500番台×2両

223-5500は、福知山地区に入った40年ぶりの新車らしいです。
時刻表には「リレー号」とありますが、何と何をリレーしてるのか謎

で、サキイカやチーズカマボコに飽きたので、ドーナツをアテに飲む
はい、私は「どっちも行けます」

…パイ生地や粉砂糖を車内に散らかしてスイマセンでした。

 

No.1773 男の貧乏料理

シーザーサラダもどき

2011/12/16(Fri)

世間はすっかりクリスマスムードですねぇ。
クリスマスソングにも色々ありますが、皆さんは何がお好きでしようか?
ちょっと古いですが私は、Wham!の「Last Christmas」なんかが好きです。

♪Last Christmas I gave you my heart …ラララーラー…

知らんのやったら歌うなーー!!

…英語はサッパリ苦手なクラ駅長です。

さて、鉄道の話題ばっかり続いても退屈な方もあるでしょうから、
たまには貧乏料理で行ってみましょう

20111216a.JPG20111216b.JPG











まずはキャベツを(一玉の)半分軽く塩茹でします。
普通の鍋には入らない量なので、また電気釜を使いますが。

平行して、タッパに缶詰のコンビーフを開け、細かくホグす。

20111216c.JPGキャベツが茹で上がったら、
ザルに空けて水分を搾る
体積がかなり減るもんです

キャベツは刻む段階で、
芯の部分も出来るだけスライスして
無駄が出ないように
使ってます。

…ここが貧乏料理のポイントですよ。



20111216d.JPG20111216e.JPG











キャベツをタッパに合わせ、マヨネーズ、黒胡椒、粉チーズなどで調味。
マヨネーズは1kgの業務用を常備してますが、ソレ以外は余り物です。

20111216f.JPG盛り付けるとこんな感じ…

量が結構な事になりますので、
一気に食べるワケではありませんが
「付き出し」的な感じで酒のアテ
したり、パンがあればサンドイッチの具
にもなります。

コレは作ったのは今回初めてではなくて
二度目なんですが、気に入ってるので
紹介してみました。美味いよ。

暫くは勤務の関係で、あんまり料理も出来なくなりますが、
機会があればまた何か作ってみたいと思います。


No.1755 男の貧乏料理

男の貧乏料理(弁当編) ⑧

2011/12/09(Fri)

先日、ふと入った居酒屋で「まぐろのカマ焼き」を注文したんですよ。

そしたら、目の前に焼肉みたいなコンロをドカンと置かれて、
ナマのままの食材が出てきました。直火で自分で焼くスタイルのようです。
指示通りに焼くと、結構レアな状態なんですが、まぐろだからOKでしょう。
ジューシーで凄く美味かったワケなんですが…

それ以来、制服とコートがどうも「魚くさい」気がするクラ駅長です。
結構なが出たからなあ。クリーニングに出さないと。
道を歩いてたらネコが寄ってきそうな勢いですよ。ちなみに480円でした。

20111209a.JPGさて、今や探偵ナイトスクープの林先生
ビックリの「男の貧乏料理(弁当編)」
ですが、いよいよ最終回です。

残ってるコロッケパスタ
耐熱食器に並べて準備…

ジャガイモとパスタで作るってば
アレですよ。



20111209b.JPG20111209c.JPG











「貧乏お好み焼き」をやった時の小麦粉をマーガリンでソテーして
牛乳加える。…よく見たら、この牛乳も見切品ですね。

20111209d.JPG弱火にしてフライ返しで
グリグリとかき混ぜる…
それをコンソメなどで調味。

木のヘラぐらい買っとこうよ。

全てが「目分量」なので
バランスを見て足してるうちに
とんでもない量なった気がしますが…

そう、ホワイトソースですよ。

20111209e.JPGチーズを振ったら完成です。
貧乏グラタン!!
パスタとポテトの2種類いう豪華さ!

また電子レンジでキンキンに温めて
「それらしい雰囲気」で頂きました。

余ったソースは、ドリアにするとか
そんな事は簡単に処理出来ます。



そんな感じで8回…日数にしたら10日ぐらいかけてですが、
全ての弁当を無事に完食しました。

いやあ、やれば出来るもんだ。
普通に生活してて、このような状況ってあまりナイでしょうが、
皆さんも機会があれば参考にしてみて下さい。但し自己責任でね。

また料理ネタも思いついたら実行してみますので、適当にお楽しみに。


 

No.1748 男の貧乏料理