新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

男の貧乏料理(もやし編)②

2012/01/24(Tue)

というワケで、今年のバレンタインデーは(日程が少しズレますが)
早くも予定が決まってしまったクラ駅長です。…独身って素晴らしい!
今までの自分の人生の中で「東京都港区六本木」という土地へ行く用事
が出来るとは思わなかったなあ…。

何を着て行けばいいんですかね?…ってどうせまた制服なんですが。

さて、「貧乏料理もやし編」の続きですが、幾ら貧乏とは言っても
もやしを炒めるのに多少の動物性タンパク質は欲しいじゃないですか。

20120124a.JPG
しかし…夜半近くのスーパーって
安い肉類は殆ど売れてしまってて
碌なものが残ってません。

いや、品質的にイイものはあるん
だけど用途と予算に合うやつがね。

この時間に安い肉が買える場所は…



20120124b.JPG
この手があったよな。

…通勤で通る、ちろりん村
吉野家に寄り道。

並の牛皿を一つ購入…。





20120124c.JPG
まぁ単純に混ぜて炒めてみましょう

吉野家だから、若干のタマネギ
入ってますし、味付けの手間も
要りません


付属する紅生姜と七味も忘れずにね。




20120124d.JPG
当たり前ですが、簡単に完成しました。
味付けがアレそのままですから、
牛丼と同じ味がします。

米を使ってないので、
カロリーは低かろう。

…ただ予想以上に辛い!!



コレは…今後やるなら、もやし1袋に対して並牛皿半分ぐらいでいいぞ。
…ますますコストが下がりますねぇ。

 

No.1794 男の貧乏料理

男の貧乏料理(もやし編)①

2012/01/23(Mon)

鉄ヲタ業界でよくある質問に、「自分を鉄道車両に例えると何ですか?」
というのがありますよね。
私はずっと「サイト=駅」で「管理人=駅長」だと解釈してやってきましたから
自分を車両に例えるってのは、あまり考えた事はないのですが、どうだろう?

具体的には思い浮かばないけど、質実剛健な近郊型電車って所かなあ?
3扉で転換クロスなイメージです。

普通から快速、「ホリデー○○」みたいな臨時列車もこなすツブシの効き方
なんだけど、ごく稀に有料特急の運用があって、自分でも
「いや、違うでしょ。ってか苦情が殺到するんじゃね?」とか思ってる…
誰ですか、「特急」の種別幕を入れた人は…。
下っ端の私に、あんまり責任を持たせないで下さい。…クラ駅長です。


さて、ある日いつものようにウチの社長のツイッターを監視してると、
このような事が書いてありました。…「もやし生活」ですか。

20120123a.jpg実の所、乗り鉄に予算を使いすぎて金欠
なのは私も同様でございしまて…
←例えば先日の高岡ロケの交通費です。
ETCの割引があるとは言え、
高速代って結構するよな。
特急列車で往復するのと変わらん…。

…社長のは東北地方の被災地の
実状レポートと現地での復興経済支援

という、高尚な目的による金欠ですが
私は単なる物見遊山
完全な自業自得だったりします。


20120123b.JPGお金がない時の食生活として
以前に社長は「増えるワカメ」を挙げて
ましたが、それ以上に安く上がるよな、
もやし…。目の付け所が流石ですよ。

…と、前置きが長くなりましたが、
ココは私も「もやし生活」を体感しつつ
緊縮財政とダイエットにもなり、
このカテゴリーのネタにもしてやろう
という一石三鳥ぐらいの企画を
思いついた次第です。

20120123c.JPG20120123d.JPG











という事で、職場近くのスーパーに閉店間際に駆け込んで
上記の価格(1袋38円)で結構な量を「まとめ買い」してきました。

まずは基本から…フライパンで炒めてみましょう
味付けはどうするかな?明日に続きます。

No.1793 男の貧乏料理

貧乏炒飯&ロンチキ

2012/01/16(Mon)

先日も書いたように、今の職場では毎日、結構な確率で無償の食い物
手に入るワケですが…たまにはアテが外れる日もあったりします。

20120116a.JPG
…そんな日は自分で弁当を作る
ワケなんですが、今日は
「貧乏炒飯」だったクラ駅長です。

乾燥ネギ以外に具がないんですよ。

…今日の場合は、予算より時間が
無かったというか、買い物 と凝った調理の
手間をケチった
事による結果ですがね。


20120116b.JPGさて岡山駅の続きです。

ウチの社長もブログでネタにしてました
ように、岡山駅という所は
発車案内に貨物列車まで表示される
という、他の駅ではなかなか見かけない
イキな習慣があるので有名です。

奇しくも社長のと同時刻の同じホーム
の表示板を写してしまったワケですが…
3行目、見て下さい。

工事列車!?すんげえ気になるんですけど…何が来るんだ?
すぐの時刻なので待ってみる事にしました。

20120116c.JPG
そしたら、こんな感じでした。

65のPF機にロンチキ
ロングレールを輸送する長物車
ですね。

んー…工事と言えば工事なのかなあ。
実は、マルタ みたいなのが大音響で
通過する
のを想像してたんですが。


20120116d.JPG
…PFとロンチキは、暫く停車した後
機関士さんが交代して、発車ベルも
なしに静かに去っていきました。

しかし、こういう「台枠だけ」っぽい貨車
ホームに停まってると
(他には隙間の多いコキとか)、ついつい
乗ってみたくなる衝動に駆られない?




…まー、乗ったら最後、何処で降りれるか分かったもんじゃないので
実行はしませんけど。

岡山も今後、頻繁に利用する予定ですので、新たな「ネタ表示」が出ないか
観察してみる事にしますね。

 

No.1786 男の貧乏料理