新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

男の貧乏料理(弁当編) ④

2011/12/03(Sat)

天気が悪く、リアル仕事がヒマなもんで、勤務中に
ずーーーーーーーーーーーーーーっと乗り鉄行路新しい車両製作
の事ばっかり考えてたワケなんですが…今の段階では
「折り戸」の構文構造がサッパリ理解出来ないクラ駅長です。

…コレがクリア出来たら作りたいネタが沢山あって、一気にバリエーション
が広がる
んだけどなあ。14系座席車(を改造した何か)とか近鉄特急
(スナックカーの更新前の顔)とか…。まだまだ勉強不足ですよ。

20111203a.JPGさて、余り物の弁当の中身を
105系500番台なみに魔改造して作る
「男の貧乏料理(弁当編)」ですが…

今回はハンバーグとミートボール
で行ってみましょう。

ハンバーグは食べやすい大きさに
カットします

ミートボールは、絡んでる煮凝りのような
ソース部分
も忘れずに…。

20111203b.JPGプラスする食材として、
今回はキャベツとトマトジュース
買ってきました。

まずは、キャベツを少量のお湯で茹で
コンソメ粉末で下味を付ける。
加熱したらキャベツからも水分が出る
からね。最初のお湯は少なめが
ポイントです。



20111203c.JPG火が通って、キャベツが柔らかく
なったら、ハンバーグ&ミートボールと
トマトジュースを投入

900lmは多かったな。
でも缶のだと、量あたりの単価が
高いんだよ。

余った分は翌朝の寝起きに
一気飲み
しました。


20111203d.JPG煮込みながら、手持ちの調味料
味を調えます。

最近のトマトジュースは減塩タイプ
多いもんで、料理にはちょっと
物足りない感じすな。

ウスターソースはコレ
無駄にはせんよ



20111203e.JPGという事で出来ました。

スパイシートマト鍋!
味の感じとしてはロールキャベツにも
似た感じですが。…スパイシーて。
黒胡椒を入れすぎたんだよ!

ちょっと緩和すべくポテサラを添える。



いや、ここ最近、冷え込む夜続いてますから、温まって丁度いいや。
続けて2日かけて頂きました。
ってか、鍋が1個しかないから、空けないと次のが作れないんです。

冬はいいね、料理に色んな工夫が出来て楽しいです。


No.1742 男の貧乏料理

男の貧乏料理(弁当編) ③

2011/12/01(Thu)

20111201e.jpg先日、国道を走ってて信号で隣に停まった
トラックをふと見たら…

ナンバーの仮名が「つ」なんですよ。
んで画像が荒くて見づらいですが、その上に
マジックで「ナベア」と書いてあります

「ナベアツ」…って、あの芸人さんですよね。

それはいいとして、この所業、
何処で笑えばいいのか?ツボが分かりません。

…テレビも全く見ないし「最近のお笑い」という
モノに全く付いて行けてないクラ駅長です。


20111201a.JPGさて、いよいよ本格的に貧乏料理
調理に入りましょう。

まず最初は、簡単な所でエビフライ
を選択。
どうせ自分が食べるだけだから、
尻尾は先に落としてしまいます。

しかしまぁ、何と貧弱なエビか…。


説明を忘れてましたが、弁当の食材以外に、常備されてて自由に使える
のは、乾燥ネギ・濃縮ダシ・卵・その他一般的な調味料…ぐらいですね。

20111201b.JPGはい、今回は初回ですから、
上記のソレらのみを使って作れるモノ…

天丼で行ってみましょう。

「エビ6匹入りの天丼」て、字で書くと
すげえ豪華なのになぁ。実はこの有様。

ダシを沸かしてササッと卵でとじる…。



20111201c.JPG御飯は幕の内用を2.5食分相当。
黒ゴマが振ってあったり、ソースが
付着してますが、気にしたら負けです。

レンジで温めるだけー。
ちなみに私は実生活でも「チンする」
という表現は頑として使いません


プロの調理師さんも使うんだコレ…
困った文化です。


20111201d.JPGという事で完成

お吸い物には、弁当の具材から
卵焼きを千切りにしたものと、カマボコ
を使用しています。

あとキュウリの漬物を添えて…

おぉー、立派な一食の献立じゃないか。
休みの日のお昼御飯向けす。


まぁこんな調子で、シリーズ化して書いてきます。段々と複雑になるよ。
適当にお楽しみに。


No.1740 男の貧乏料理

男の貧乏料理(弁当編) ②

2011/11/30(Wed)

リアル仕事で年に数回、朝イチから大量の人と品物を受け入れては捌き…
という状況の日があるんですが、

「はい皆さーん、準備が出来たら移動しますから、ここで待機ですー。
ああ、ソレは○○ですからあっちね。」
 -すいませーん、××は何処スかぁ?
「えーと、倉庫入って右の棚。分かる?じゃあお願い。」
 -クラさーん、コレどうすんのー(遠方から大声)?
「はいはい、すぐ行きますからー。…ったくもぅ、そのぐらい自分でしろよ。」


…一度、織田裕二さんのルックスと青島くんの衣裳でやってみたい
クラ駅長です。

さてその、降って湧いたコンビニで売ってがちな弁当14食
ですが、取り敢えず全部を開封して中身をバラしてみましょう。
何があるんでしょうか?

20111130a.JPG
御飯とおにぎり…恐らくおにぎりは
下味が付けてあるから、
用途を分けます。

何だかんだと、コレが一番の
難関かも知れませんねぇ。





20111130b.JPG20111130c.JPG











赤ウインナー、ハンバーグ、カマボコ、卵焼き、エビフライ
ポテサラ、ミートボール、コロッケ、ちくわの天麩羅…


両方の種類でカブってるものは必然的に多くなるね。

20111130d.JPG
ヒレカツ、スパゲティ、キュウリの漬物
ウスターソース、割り箸(楊枝入り)


…っと。
こんな感じでしょうか?
我が家にある什器を総動員です。

んで後回しになりそうなモノは冷凍

さて、ココからがアタマの使い様ですね。

ニコニコ動画でたまに見かける、とんでもなく巨大な料理を作るやつとか
石油ファンヒーターをデスクトップパソコンに改造する…みたいな
「才能の無駄遣い」的なネタが大好きなもんで、自分でも何か
やってみたかったんですよ。動画作って挙げたりはしませんが。

あ、先に言っときますが「賞味期限」に関しては一切気にしません
他人に振る舞うワケでなし、全て自己責任でやりますし、
今コレを書いてる時点で(始めてから結構経ってる)何ともないですから。

単純に「こんなネタ」という事のみご覧下さい。では明日からね。


No.1739 男の貧乏料理