新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

(紀伊)下里駅 勝手にお絵描き会

2018/10/24(Wed)

播磨下里絡みで現地に泊まる場合によく使う、加古川ホテルです。

20181024a.JPG 20181024b.JPG

…我ながら分かりにくい画像申し訳ナイのですが、前回泊まった部屋
が、たまたま廊下の一番奥と言うか建物の端っこだったんですよ。

土地の形からしてそうなのか、端っこのカド直角ではなくベッド
壁の間
…天井も梁と壁の間に、微妙直角三角形の隙間が生じて
おりました(右はベッドに寝て天井を見上げた視線です)。

…ソノ分だけでも部屋が広いのは有り難い事なのかも知れませんが、
何となく落ち着かないと言うか、デッドスペースにしてしまうワケには
行かなかったのかな?疑問に思いましたクラ駅長です。

さて南紀方面への旅ですが、駅ノート設置駅だった湯川でソレを描こう
としたら現物が無く別の紙に描いてる時に思い付いた発想で、2駅
戻って下里という駅で途中下車しました。

20181024c.JPG 20181024d.JPG

日々のお絵描き教室北条鉄道播磨下里駅ですが、「播磨」という
旧国名が被せてあるという事は、別に「下里」又は「○○下里」と称する
駅が存在する事になるワケですよね。

「ドコにあるんだろう?」と一度は考えたけど、すぐに忘れてそのまま
放置してあった発想です。…今回偶然見つけてしまいました

駅舎の規模としては、播磨下里と変わらない小さな無人駅ですね。

20181024e.JPG 20181024f.JPG

屋根のヒサシ壊れてるのは、先日の台風の影響でしょうか?
この日も段々と雨がキツくなってきて、外を出歩くのがツラい状況です。

交換設備を有する駅で、対向式のホーム跨線橋で繋がれています。
旧国鉄なだけに、有効長は無駄に長いですね。10両は行けそう。

20181024h.JPG20181024g.JPG

ココにも先程の湯川と同じフォーマットで、駅の歴史を紹介する掲示物
がありました。木造の駅舎昭和10年開業当時からのモノだそうな。
…ぇ、昭和10年?

北条線播磨下里大正6年開業だから、ココより古いワケですが、
元は播州鉄道播鉄王子駅(現在も周辺が王子町という地名)として
開業し、昭和18年国有化の時に、播磨下里改称したので、駅名
としては後れを取った格好になるようです。

…だから順当なら、こっち紀伊下里と名乗ってた事になるかな。

20181024i.JPG 20181024j.JPG

駅が無人化されたのは昭和60年の事らしいのですが、ソレより古い
1973年…昭和48年の日付で書かれた、謎の標語が貼ってありました。

「若者よ、古里(ふるさと)に誇りを持て。」ですか。…ココがどんな
土地かは知りませんが、考えたら私も自分の故郷の町ってあんまり
好きではありませんわ。田舎特有監視社会情報弱者が多くて。
恐らくソレよりは良い所でしょう。

ともあれ湯川ノートが無かったので、続きの色塗りをココで仕上げて
完成させました。「駅で絵を描く」機会が多くなると、無人駅の空間が
妙に安心出来る環境になったと言いますかね。

そんな感じで湯川下里各1時間ずついいペースで描けましたので、
次の普通列車で、再び紀勢本線を次は串本まで戻ります。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4259 乗り鉄日誌>JR西日本