2017/06/22(Thu)
その
周ニャン市で泊まった
ホテルの部屋
にあった
電話機なのですが…
プッシュホンにある
「*」…
アスタリスクを
手っ取り早く言いたい時に
「米印」と
口頭で表現するのはアリでしょうが、
字に書いちゃうのは
どうなのよ?と思う
クラ駅長です。
テプラに
文字の設定が無かったのか?
さて、
可部線の報告も
加計駅で
一区切りかな。と思うので
模型鉄ネタを
挟んでみます。
トンネルが出来たら次は
鉄橋の下…
湖の部分ですね。
…
発泡スチロールで
基礎を作る段階で
このような堤防を作ってあったの
ですが、
波釘が一箇所
水面に出てしまう部分があるので、
ちょっと足して
隠します。
続いて
地形を加工するプラスターを使うのですが、今回は
薄めにして
筆で塗って広げる感じ…。
ソノ時に、
均一に仕上げるの
ではなく、筆を
わざとウネウネと動かして
波紋を描くようにしておきました。…コレは
私が独自に考えた方法なの
ですが、
役に立つかどうかは
謎です。
ソレが乾いたら、また
木工ボンドで
下地を塗ってから
ダークグリーンの
塗料で塗装しました。
…私も
「水は青いもの」という
固定観念
はあるのですが、ソレは
海だとか
深め
の川だとか、
水が常に動てている部分
に限った話だと思うんで、このような
湖の水は
遠景が緑色かなあと。
奈良に
こんな場所があるのかは
別。
コレまた
均一に塗らなくても、
多少のムラがあった方が
リアルでしょ。
適当で構わないと思います。
水面を表現するのには
塗料と同じシリーズの中にあった
クリアラッカー
を選びました。…昔読んだ本では、
透明なシリコンを
流し込んで固める
方法とか、今だったら
「水面を表現するシート」なんてのも売ってますが
絶対に
埃が積もって汚くなるのが目に見えております。
…要するに
光を反射してテカりが出ればいいので、
コレでOKかなと。
閉め切った部屋でやると、
違う意味で
気持ちよくなるので注意しましょう。
という事で、
クリアラッカーが
乾いたら鉄橋を付け直して
完成。
…
プラスターのウネウネが、意外と
イイ雰囲気になりました。
線路際の護岸は先に買ってあった
石垣のプレートを貼って、
水際は
大量に余ってる
灰色のバラストを、
線路と同じ要領で固めてあります。
…
隙間を雑草で誤魔化すのは、
もはや定番ですね。
ココまで来たら、
完成は間近でしょう。あと一息、
適当に頑張ります。
※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。
No.3770 バーチャル蔵部駅
2017/06/14(Wed)
…
今月は
お絵描き会の開催日が
夜勤と
社員旅行に当たるので行けて
ませんが、
播磨下里駅の
おまけ画像からです。
相変わらず
キレイに整備された花壇の
お花が、
晴天の下を走る車両に
よく合います。そして
ホームの屋根の下には
ツバメの巣がありました。
…
「燕」は国鉄のシンボルでしたからね。
鉄道に合うと言えば合うのか?
播磨下里にも些か
関係のあるハナシなのですが、
ブログのカテゴリーに
「リアル交友録」というのを追加しましたクラ駅長です。
…これから
記事件数が増えるであろう
お絵描き会や、
木村社員の皆さん
と
イベント外で会う
ヨシヨシ会、あと古いハナシですが
結界時代の人脈の
皆さんとのオフ会の記事などを、
ココに分類します。
さて
模型鉄です。
トンネル作成の続きなんですが…。
前回までで
大体の形が出来ましたので、続いて
外観を架装していく作業
に入ります。先述の通り
前方後円墳が、コレの
練習だったのですが。
…繰り返しになりますが、
こんな山…
と言うかトンネルが
存在しないのは
承知の上です。
現実に
鉄道を通そうという所に
こんな
地形があれば、
少し手前から回避する
か、コノ程度の高さだったら
切り通しに
してしまうでしょうね。
ともあれ、また
雑草と樹を植えて
完成。
…
古墳の時は
スケール無視の感じで、
ライケンとクラスターだけで仕上げ
ましたが、今回は
適当に雑木を混ぜてあります。
線路が
奥手ギリギリを走ってるので、
手前の方が
斜面がユルめ…
裏側は
カナリ
切り立った地形になってしまいました。
どちらも
斜面が急な部分は、
岩石むき出しの感じにして、
コンクリート
用の塗料に、時々
黒を混ぜて濃淡をつけてあります。
…
初めて作ったにしては、
ソレらしいモノが出来た事に
満足でした。
そんな感じで
完成したトンネルを、
ジオラマに固定してみます。ずっと
同じ材料で作ってるから
違和感はありませんよね。…
接合部分を
雑草
で誤魔化すのは
毎度の事ですが。
そして
トンネル内部の、
外から見える範囲に
バラストを撒いたら完成。
本来なら
鉄道模型のトンネルは、
固定せず外せるようにしておくか、
壁際なら
裏に穴を空けて、
車両が脱線した時に
救出出来るようにして
おくモノらしいのですが、
区間も短いし直線だから、まぁ
大丈夫でしょう。
と言う事で、
トンネルが出来て
カナリ完成に近づきましたが、続いては
鉄橋が跨いでる湖沼の部分の作業の紹介です。
また
旅の報告が一段落したらのお届けになりますが、
適当にお楽しみに。
※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。
No.3762 バーチャル蔵部駅
2017/06/13(Tue)
…先日
「もどき」が
車齢11年を迎え、
5回目の車検を了えました。
…
走行距離は既に
20万キロを超えておりますが、
LPの営業車にすれば
「まだまだ」な感じでしょう。今回は
タイヤや
バッテリーも
新しくなったので、
今年は是非、
東京(と言うか関東地方)へ行ってみたいと思っております
クラ駅長です。
現在、
関東地方で
行きたいのは以下の所。
車の方が都合がイイ場所も
幾つか含まれる感じですね。…
理想としては
番号順に回りたい所です。
① 湯河原の
西村京太郎記念館
②
鶴見線扇町駅(猫ヨシヨシの
リベンジ)
③ 東京湾アクアライン
④
いすみポッポの丘(社長デート企画で北森さんが行ったやつ)
⑤ 船橋でヨシヨシ会(ピカチュウ親方&石崎相談役)
⑥ 目黒区の
鉄ヲタ夫婦宅(当人了承済)
⑦
山梨県庁(猫ヨシヨシ出来るらしい?)
…なかなか
充実した行路が出来そうじゃないですか。
全部が可能かどうかは分かりませんが、
社員旅行が
終わったら各方面と
調整を行って、
具体的に考えてみましょう。
さて
可部線の探索が
一区切りという
事で、ココで
模型鉄を挟みましょう。
…前回までで
平地部分は
概ね完成
しましたので、
大変そうだから後回し
にしてた
山とトンネルに掛かります。
一般的なジオラマでは、正面から見て
奥手のカーブが
トンネルに充てられる
ケースが多いのですが、
初めてなので
簡単に直線区間にしておきます。
トンネルの
出入口に設置する
石積みの構造物…
ポータルは、
ジオコレ
で売ってました。コレと
発泡スチロールを組み合わせて、
大体の大きさ
を決めましょう。
…ちなみに
トンネル内の線路の道床が
微妙に茶色いのは、もぅ
軌道間
にバラストを撒くのが
面倒だから、将来的に
塗装で誤魔化せるか?を
実験したからなんですが…まだ
明確な方法は
見つかってません。
そんな感じで
決めた大きさに従って
発泡スチロールを積み上げ、
大まか
な形を作ります。ソレが終わったら
プラスターで
実際の地形に仕上げる
のは、
今までと同じ作業…。
実のところ
前方後円墳は、この
トンネルを作る練習でもあったのですよ。
…
正面から見ると、カナリ
形が歪(いびつ)ですね。
こんな形の山が
実際に存在しないであろう事は
承知の上ですが。
「内側を黒く塗るとイイ」と聞いので、
そのようにしておきます。
長さは
18cmだから
150倍にすると
27mか。
…昔から
「日本最短」だった
吾妻線の樽沢トンネルが
7.2m。ソノ区間が
廃止されて、現在は
呉線の川尻トンネルが
8.7mで最短らしいのですが、
27mなら
充分に当たり前の数値だな。
という事で、何とか
データ的な言い訳が立った感じなので、引き続いて
トンネルを作って行く事にしましょう。
※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。
No.3761 バーチャル蔵部駅