新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

社員旅行2019冬 井原鉄道②

2019/03/10(Sun)

昨日は恒例の播磨下里お絵描き教室があった筈なのですが、今月は
社員旅行休みを取りすぎたので、残念ながら仕事を入れてしまい
ましたクラ駅長です。

20190310a.JPGひさの先生の講義で、絵のテーマが
「擬人化」だと聞いておりましたので、
先に準備したモノを発表する事で
参加の代わりにしようという事にして、
左のようなモノを描きました。

北条鉄道が現有する3両の気動車
無理矢理だがぱのろ+てんに例える
事が出来ない事もナイと言うかね。
てんが本来は隣の子であり、先住
2匹とは由緒が違う所も同じでしょ。

ってかコレはホントに擬人化なのか?車両を猫に例えて、更にソレを
擬人化してるという、ひねくれた構造になってる気がするけど。

さて社員旅行ですが、総社を出発した井原鉄道の貸切列車は、清音から
分岐する同社の線路に入ります。

20190310b.JPG 20190310c.JPG

真ん中に向かって上下線から単線を分岐する線形ですね。
北越急行黒井なんかもコレと同じパターンだったような気がします。

20190310d.JPG 20190310e.JPG

線路はココから33‰高架線に上り、カーブしたトラス橋で高梁川を
渡ると、進路を大きく西に変えます

…暫くは鉄建公団規格高規格路線が続きますが、川辺宿の一帯は
先年の西日本集中豪雨被害に遭った所です。

線路は高架だから助かりました水深が5mにも達してしまい、今でも
壊れた建物仮設住宅などが多く見られました。

20190310f.JPG 20190310g.JPG

約30分車庫と本社のある早雲の里荏原に到着です。…全てが車内
清算なのか、駅そのものは駅舎がなく簡素な造りになってました。
恐らくは入出庫専用となる3番線(一番右)に入ります。

…私は以前、何度か井笠鉄道の跡地を探りに来た事があるんです。
コレは昭和47年頃に廃止された軽便鉄道で、現在の井原鉄道とは全く
別会社ですが、矢掛~井原~神辺の区間はルートがほぼ被っています。

ボランティアガイドの方に訊いた所、やはり路盤が再利用されてる区間
もあるそうで、当時の写真などを何点か見せて頂きました。

20190310h.JPG 20190310i.JPG

方向が変わる運賃表などの列車固有の情報設定リセットされる
ようで、デジタル数字全てが「8888」となるらしい。
こんな事でも木村鉄道の一行は(私も含めてですが)大喜び

社長サトリさんかぶり付きで、車両ごと車庫へ入ります貸切列車
の時は何度か経験した(ような気がする)事ですが、コレも楽しいですね。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4396 木村鉄道業務日誌

社員旅行2019冬 井原鉄道①

2019/03/09(Sat)

20190309a.jpg
…先日「あめつち」最終回を書いた日の事
ですが、いつものようにブログの更新Twitter
にも上げるべく画像を付けてアップしたら、
椎名つるぎさんのツイートと左のような感じで
並んでしまいましたクラ駅長です。

駅名票を入れて自撮りすると、大抵が似たような
構図になるのは承知の上ですが、地味に嬉しい
と言うか、気持ちが和んでしまいました。

やはり「脳みそが似てる女性」ってのは好きな
タイプの1つです(立場的に何も出来ませんが)。
社長が段々と変わってきたモノでつい

さて社員旅行です。1日目総社から井原鉄道ですな。

20190309b.JPG 20190309c.JPG

ココから早雲の里荏原まで、貸切列車を仕立てて頂いたようです。
木村鉄道の場合は意外と「よくある事」なのですが、大抵は定期列車
増結してソノ1両を借り切るケースが多かったんじゃナイかな?

JRとの重複区間もあって、ダイヤが複雑になるかも知れないのに
豪快な配慮に感謝ですよ。

20190309d.JPG 20190309e.JPG

発車時刻表を見るに、午前中カナリの隙間があるんですね。
だからたまたま入庫するスジがあったワケでもなく、車庫から往復で
臨時列車を設定した事になりますか。

色々やってるうちに到着したココ止まりの320Dは、お昼1305発331D
として折り返すまでお昼休みになるようです。

…ぁ、社長が居ました。画面の左手にカメラを持った皆さんが居るワケ
ですが、ソレほど変わり映えしないのに飽きない事ですな。

20190309f.JPG 20190309g.JPG

同社の車両には、それぞれ違った沿線のゆるキャラさんラッピング
されています。…地域的に初めて見る物も多く、楽しいもんですね。

発車すると清音まではJR伯備線との共用区間なります。

乗り潰し井原鉄道に来た時、実は「被ってるからイイか」という事で
同社として清音~総社改めて乗らなかったんですが、当日を以て
無事に完乗という事でイイでしょうか?

20190309h.JPG 20190309i.JPG

運転士さんは先程、2両並んだ車両無駄な幕回し自動放送の
データ
フル再生サービスをして下さいました。

大喜びしてる社長と社員どもを見て「こんなの面白い?」という反応
をされてましたが、実はそうなんですよ

案内にも同社の管理職の方と、沿線ガイドのボランティアの方が乗車
されています。…何だか濃い内容になりそうな予感がしてきましたね。
 
→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4395 木村鉄道業務日誌

社員旅行2019冬 プロローグ

2019/03/08(Fri)

鳥取で1泊した時、お土産屋さんを見てたら以下の品物がありました。

20190308a.JPG20190308b.JPG 

「名探偵コナン ナポリタンふりかけ」?…私はよく知らないのですが、
この少年探偵ナポリタンが好物だったりするんでしょうか?

てか、そもそもナポリタンってのはトマトソースで作るんだろうから、赤く
ないのは不自然
かなと。しかし私は日々の仕事おにぎりを持って行く
ので、ふりかけの類割と多く消費します。1つ買って帰りましょう。

…んー。どう見てもナポリタンには見えませんね。
原材料の所に「トマトペースト」「ナポリタン風シーズニング」とあるん
ですが、やはりワカメやゴマのせいで「The おにぎり!」になります。

実際に食べた所「うっすらとケチャップ味」な印象でした。
商品の研究開発ってのも試行錯誤の繰り返しなんでしょうが、普通に
「チキンライスの素」でも良かったような気がしますクラ駅長です。

さてココから社員旅行の報告です。今回は私として初めて2泊3日
全参加になった上、矢鱈と濃い内容でしたので、集計したら26回分
なる事が判明しました。

全部を連続させて無関係の方飽きるとイカンので、時々別のネタを
挟みつつ行きます。どうぞお付き合い下さい。

20190308c.JPG 20190308d.JPG

今回は集合場所岡山県総社駅なので、まず京都から新幹線です。

ネット環境に不慣れピカチュウ親方と併せて申し込んだので、
折角だからココからお付き合いさせて頂く事にして、彼と同じ列車の
隣の席を取りました。私もたまにはグリーン車に乗りたいんです。

20190308e.JPG 20190308f.JPG

…先日の「あめつち」以来、岡山乗り換え連続してる気がしますな。

岡山~総社同じ時間帯伯備線吉備線の2本がありましたが、
関東に居ると滅多に乗れないという事で親方吉備線を選択。
同じ発想と思しきおしんさんと合流して3人吉備線に乗ります。

1分でも早く社長に会いたい人伯備線なのでしょうが、私は特に
どっちでもイイので。

20190308g.JPG 20190308h.JPG

吉備線には現在「桃太郎線」という路線愛称が付けられています。
新幹線の乗り換え案内「Momotaro line」という「太」にアクセント
を置いた、日本人からすると妙な発音でも有名になりましたか。

ありりがちなキハ40系ですが派手なラッピング車両が来ましたよ。

20190308i.JPG 20190308j.JPG

そんな感じで集合場所総社駅に到着。指定時刻の3分前でした。
色んな事情で最近は殆ど現地集合(&解散)になりましたね。
自由度が増えるからイイ事だと思います。

まずココから井原鉄道貸切列車で、車庫のある早雲の里荏原駅
に向かいます。…どうなります事やら?
 
→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4394 木村鉄道業務日誌