新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

駅ノート 吉ヶ原 (猫駅長ノート)

2018/11/16(Fri)

そんな感じで続けて吉ヶ原駅ですが…ココにはもう1冊、猫駅長用の
駅ノート
があると聞いてきました。

続けて描いていくワケですが、まずは本体である猫駅長から紹介する
必要があると思いますクラ駅長です。

…元々、同駅の猫駅長コトラというサバトラさんが務めてましたが、
彼が老齢のために引退して嘱託駅員の身分となり、現在はホトフという
2代目白黒ハチワレさんに代替わりしてるとの事です。

(※性別詳しい年齢交代時期などは調べておりません「ワシら」
とか言ってるので双方とも男性としてハナシを進めます。)

20181116a.JPG 20181116b.JPG

その初代コトラ駅長へ宛ててのメッセージを書くノートがあるワケなん
ですが、ソレほどページも進まないままに駅長が交代したのでしょう。
そのままホトフ駅長用として使われてると見受けられました。

猫駅長月に1度の運転日に合わせて勤務するという事で前回、去年
7月に私は猫駅長に会える事楽しみの1つとして訪れたんですよ。

…しかし当日は「暑いから」という納得いかない理由で欠勤してやがり
ました。なので「11月なら大丈夫だろう」と目論んで来たワケなんです。

20181116c.JPG 20181116d.JPG

今回は無事に会う事が出来ました。基本的には1番線のベンチ付近
居るようです。キレイなハチワレ模様で、前脚が足袋みたいに白いの。

やはりお客の皆さん…殊に子供さん大人気なようで、小さな男の子
ヨシヨシされてますね。慣れてるのか嫌がったりしない様子です。

20181116e.JPG 20181116f.JPG

…ぁ、出てきましたね。ベンチの上行き交う列車お客さんの動き
監視してます。でも連結とかの大きな音にはビックリするみたいです。
駅長の制帽もあるのですが、気が向いたら被る感じでしょうか?

「ホトフ」というのは恐らく、無蓋貨車の記号から付けられた名前だと
思われますが、駅のお姉さん曰く「よく『ポトフ』間違われる」そうな。

…ソレは西洋の煮込み料理だ。まぁ一般的な言葉ではナイからね。

20181116g.JPG 20181116h.JPG

あまりに皆さんがヨシヨシしまくるので途中で面倒になったのか、自分
で落としてひっくり返った猫ベッドの下に隠れてしまいました

20181116i.JPG 20181116j.JPG

という事で、こちらのノートには猫駅長をメインで描く事にして、こんな
感じになりました。

ホトフ駅長のろよりガタイがいいように感じたので、大き目にして、
ウチの3匹は全員、木村鉄道の正装表敬訪問したイメージです。
(※黄色っぽい素材でしたが、画像は色を調整してあります。)

そして「コトラ」「ホトフ」元ネタになったであろう、同社無蓋貨車
模型
が売られてましてので記念に購入。…コレは将来的に、Nゲージ
ローカル線の雑型貨物列車を再現する時に使えそうですよ。

既に廃止された駅ではありますが、月に1度賑やかに営業して列車
も走り駅ノートが2冊もある。ホントに稀有な存在吉ヶ原駅です。

では復活運転キハ303号に乗って、隣の黄福柵原駅へ行ってみる事に
しましょうか。…向こうにも駅ノートがあるらしいのです。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4282 駅ノートの記録

駅ノート 吉ヶ原

2018/11/15(Thu)

駅ノートを描いてると、ソノ場では気付かず後になって「やっぱりこう
すりゃ良かった」
的なミスが見つかるのは、意外と「あるある」なんだ
そうですが…前回の山陰本線でもありましたクラ駅長です。

20181115i.JPG 20181115j.JPG

①…鎧駅で描いたのろカブトのヒモが、ボールペンで描き足しただけ
だとにしか見えない

②…餘部駅表記を間違えた地名と駅名が違うパターン)。

…何れも気になって当日に直してあります(修正後のはスキャナ画像)。
餘部駅は再訪問したらエレベーター長蛇の列で、階段を駆け上がる
羽目になりましたが。

さて片上鉄道吉ヶ原駅です。今回はまず、運転日限定で公開される
駅ノートが目的の1つなので、早速準備する事にしましょう。

20181115a.JPG 20181115b.JPG

…折角だからグリコのポッキーを買ってきましたが、何が折角なのかは
後から分かります。

私が早く着きすぎたからなのかノート見当たらず出札口のお姉さん
に訊ねて出して頂きました保存されてる車両一帯の施設を管理
する片上鉄道保存会によって設置される、いわば公式の駅ノートです。

20181115c.JPG 20181115d.JPG

ノート月に1日しか公開されないという事で、書き込みソノ日に
集中する事になる分、絵師さんの作品を含めた書き込みの数は少ない
ものの、荒れも少なくクオリティが高いように見受けられました。

いつものメンバーではアングラーさんF17さん不知火さんケンさん
の作品があります。

20181115e.JPG 駅そのものの紹介前回の記事で
済ませた
ようなもんですので、早速
私の分です。今回も混雑を考慮して
先に描いてきましたが。

以前に来た時から考えてたてた
ネタ
です。片上鉄道現役だった
頃、この駅で菊池桃子さんが登場
するグリコのポッキーのCMが撮影
された事があり、ソレをネタにして
みました

20181115f.JPG※参考:https://youtu.be/_vbLl3OZ9WM

重複
しますので詳しい説明は省きます
概ね「そういう事」なんですよ。

似たような例では、別所線マルンシ
ハンバーグ
なんかもそうらしいですが。

そんな所で今回も、先に昼食を確保
しておきましょう。掛け紙が季節替わり
らしいので、コレも残してあります

20181115g.JPG 20181115h.JPG

…そして吉ヶ原駅には、同じく公開日限定勤務する猫駅長猫駅長
宛てのメッセージノートがあるという事なので、続けてこちらの紹介
移ります。カテゴリーを「猫ヨシヨシ」にしてもイイぐらいの所ですがね。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4281 駅ノートの記録

片上鉄道保存会 2018 ①

2018/11/14(Wed)

20181114a.JPG…最近、社長のブログ楽しみに
見るという機会もめっきり減りました
クラ駅長です。

鉄道に例えると、短編成のローカル
列車僅かの特急しか走らなくなった
路線みたいなモノでしょうか?

しかし一応、アメブロ用のブログ画像
を上げる時だけ、社長のブログを経由
する
事にしております。

…これまた鉄道に例えると線路磨き列車もみたいなもんでしょうか?
ココで自分が参加出来そうなイベントの有無だけチェックするんですよ。

昔は日常ネタ猫ネタなど、記事にバリエーションが多くて楽しかった。
撮り鉄が楽しかった時代懐かしむ感じとホントによく似てます。

さて新たな報告です。去る11月4日の事ですが、久し振りに岡山県
ある同和鉱業片上鉄道吉ヶ原駅へ行ってきました。

毎月第1日曜日に行われる復活運転に合わせての事なのですが、
今回は同イベント時に限定的に置かれる駅ノートと、前回は空振り
だった猫駅長ヨシヨシが目当てなんですよ。

20181114b.JPG 20181114c.JPG

前日の3日名古屋ヨシヨシ会があったので、ソレが終わってから
残った皆さん続きがあったようですが)新幹線岡山へ移動します。

夜食駅弁は、時間が遅くて幕の内だけしか売ってませんでしたが、
掛け紙シリーズものっぽいのでピカチュウ親方用に確保。

大方の予想通り、福山まで寝過ごしてギリギリの上りで岡山へ戻り…

20181114d.JPG 20181114e.JPG

岡山駅近くのホテルで1泊して、今回は翌朝からレンタカー移動です。
元はあった鉄道が廃止になった終点近くの駅ですから、車で行くしか
方法がナイのは仕方ありませんのよ。

鉄道の最寄駅姫新線津山ですが、片道20km程度あって路線
バス
も本数は少ない(日曜4往復)ので、岡山からにしました。
こっちは片道46km程度。約2時間吉ヶ原へ行けます。

20181114f.JPG 20181114g.JPG

晴天に恵まれ、秋のひんやりした空気の中で着いた吉ヶ原駅

…いつ見ても現役の鉄道そのままに保存されています。そろそろ
試運転が始まっており、朝から多数のお客さんで賑わってました。

20181114h.JPG 20181114i.JPG

駅の全体的な様子復活運転の詳しい状況は、前回に訪れた時の
ページ
を参照して頂ければ結構かと思います。
…そして今月メインで走るのは、昭和9年製キハ303号のようです。

片上鉄道保存会では、復活運転の日に会員の皆さん各々が、実際の
鉄道員と同じように様々な役職に分われて運行業務に携わります。

見物人300円を支払って一日会員となり「列車のお客さん」という
で参加するシステムなんですよ。…この会員証で列車は1日乗り放題
になります。取り敢えずは先に買っておきましょう

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4280 鉄道保存施設を探る