新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

猫だらけの睦月島 ①

2018/11/22(Thu)

今日は明日貸切列車参加前乗りのため、コレを書いたら午後から
上京しますクラ駅長です。

20181122a.JPG 20181122b.JPG

今回は荷物が多いので、必要なモノは宿泊先宛に別便で送りました。

…久し振りに5ちゃんねる当該スレッドも動きましたね。
「なごみ」抽選に落ちたり、父親がヤバかったりして私にとっては
3年振りになりますが、今回はもう必要最低限な方としか接しません。

それでも構ってやろうと思って下さる方、明日はよろしくお願い致します

さて、松山市高浜港からフェリーに乗って睦月島に到着しました。

20181122c.JPG 20181122d.JPG

睦月島周囲13km・人口300人弱の島で、行政区画としては松山市
属します。古くは伊予絣(かすり)織物の産地としても知られたそうで、
現在はミカンの栽培も盛んに行われてるのだそうな。

…特に目立った観光地ではナイようですね。その分のんびり出来そう
船の待合室で、先に帰りの船便の時刻を確認しておきましょう。

20181122e.JPG 20181122f.JPG

12:47ですか。着いたのが10:55だから2時間弱ですな。猫の当たり外れ
に関わらず、標準的な間隔と言えるでしょう。

…そんな感じで今回も「ねっこねっこ~♪」探索を開始
「ワナ設置中」?ソレは気を付けないと。てか何のワナなのか不明です。

ソレなりに観光案内なども見てきたのですが、飲食店や宿泊施設なども
大きなモノは確認出来ず離島でよく見る釣り関係の訪問者居ない
感じでした。…当然に猫目当て私だけのようです。コレはいい!

20181122g.JPG 20181122h.JPG

ドコかに「猫が居る」という案内証拠のようなモノはナイのか?
交通安全の幟猫デザインですが、コレは恐らく汎用品でしょうね。

と思ってたら初猫発見です。キレイな茶トラさんでした。

20181122i.JPG 20181122j.JPG

1匹見つかる続いて出てくるのが島猫探しの傾向でもあります。
集落の方へ進むと、猫のたまり場になってるような広場がありました。

小学校がありますが、子供が居ないので現在は休校中なんだそうです
中学生は船で四国本島の学校へ通うのだそうな)。

子供は少なくても猫は多いようですよ。てか茶トラ率高っ!
暫くココで猫ヨシヨシしていく事にしましょう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4288 猫ヨシヨシ日記

睦月島への旅 ②

2018/11/21(Wed)

おばはんという存在は、言葉を「自分だけ分かってりゃいい」ような
感覚で使う事が多々あると思うんですよ。
日々の仕事ではソレに悩まされる事が多い気がしますクラ駅長です。

タクシーの行先を「○○町のバスターミナルのちょっと先」と言われて、

「ぇ、○○町にそんなもんあったかな?…もしかして隣の△△町のソレ
の事?私は△△町だと思ってたけど厳密には○○町だったのかしら?」

…って2秒ぐらいの間で考えるワケですが、念のためによく訊いたら
おばはんの脳みそではバスターミナル=バス専門の中古車屋さん」
だったんですよ。…ソレなら確かに○○町にあるわ。

しかし初対面コノ言語感覚理解出来る人っでドノぐらい居るのさ?
…やっぱりタクシーの運転人工知能には無理だと思うぞ。

さて愛媛県です。高浜港から船に乗って睦月島猫ヨシヨシに行く
ワケなんですが、改めて乗り場の地図確認してみましょう。

20181121a.JPG 20181121b.JPG

松山沖には忽那諸島として幾つかの離島が存在し、睦月島もソノ1つ
なんですが、数ある島の中では割と近い部類ですね。
一番大きな中島には路線バスも走ってるというのは少し驚きです。

睦月島まではフェリーで30分高速船で18分なのですが、選択の余地
は少なく、乗ろうとする時間に近いやつに乗るしかありません。

20181121c.JPG 20181121d.JPG

さっき沖を通過して、三津浜自動車を積んだフェリーが戻ってきました。

睦月島までは片道690円です。…切符に日付け通番入ってナイ
ですが、乗客数どうやってカウントしてるんでしょう?

20181121e.JPG 20181121f.JPG

今までに幾つか行った猫ヨシヨシ島の中で、恐らく最も多くの自動車
積まれてる雰囲気でした。…まぁ更に先の島へ行く車もあるのかも知れ
ませんが、睦月島から乗ってくる中には10tトラックもあったりして。

狭い海峡を縫うようにして、約30分睦月島に至ります。
松山ってのは瀬戸内海対岸に当たる広島柳井(山口県)からの
フェリーも多い所ですよね。

20181121g.JPG 20181121h.JPG

今まで行った離島の中では、山がソレほど急ではないイメージです。
はい、無事に到着しましたね。狙って来ただけにイイお天気で、絶好
猫ヨシヨシ日和だと言えるでしょう。

徒歩で降りたのは私の他には地元の方里帰りみたいな感じの人
多く10人程度でした。
猫目当ての観光客、殊に中国人が居ない事が素晴らしいですよ。
 
午前一杯ココで過ごす予定です。では早速、猫探しに行きますよ。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4287 その他の乗り物ネタ

睦月島への旅 ①

2018/11/20(Tue)

20181120a.JPG
…ガソリンスタンドのコイン洗車機
の入口に、このような注意書き
ありました。
アルファード(笑)ベルファイア(笑)
ですか。ミニバンの分際高級車
名乗ってるクセに、こんな所で馬脚を
露したと言うか、何ですかコレ?

尚且つコレらのユーザーには気違い
クレーマーが多いイメージです。

スタンド側も自衛手段のためなんでしょう。御苦労様です
…昨今のミニバン(笑)全盛の自動車文化に、どうもイマイチ馴染めない
クラ駅長です。かと言ってプリウス(笑)嫌いですが。

さて新たな報告です。…色々と思い立って愛媛県へ行ってきました。
今回は2泊3日猫ヨシヨシ1件、駅ノート1件、鉄道保存施設3件と
いうお得なプランです。

駅ノート保存施設はイイとして、雨天中止になりますから、
天気予報を見てソノうちの好天の日に行く事にして、初日奈良から
愛媛まで行くだけ。2日目朝からになりました。

20181120c.JPG20181120b.JPG

今回の目的地は、まず松山市沖の瀬戸内海にある睦月島からです。
睦月島への連絡船の乗り場伊予鉄道高浜駅の前にあるので、
ココから見ていく事にしましょう。…まぁ車で行ったんですが。

相変わらずレトロで趣きのある駅舎ですね。

20181120d.JPG 20181120e.JPG

ココも映画のロケに使われた事があります。…福山雅治氏が主演する
ガリレオシリーズ「真夏の方程式」ですな。好きなシリーズだったので
DVDを借りて見ておりました。

…舞台が小道具の駅名票にある「玻璃ヶ浦」という小さな町で、伊豆
ドコかの設定でした。列車の車内などは伊豆急で、到着シーンがココ
だったように記憶しています。

20181120f.JPG 20181120g.JPG

船の乗り場は駅から道路を挟んだ目の前にあります。

睦月島は松山市沖の忽那諸島に属し、ココからフェリー高速船
行く事になりますが、フェリーが発着して自動車用の桟橋がある
ものの、同島行きの車を積むのは隣の三津浜港からになるようです。

まぁ猫ヨシヨシの離島では大抵車は要らないので、駐車場に置いて
行きましょう。航送代ってのも割と掛かるワケだし。

20181120h.JPG 20181120i.JPG

諸島から戻ってきた船は、その自動車を積む三津浜へ先に寄るので
まずは目前を通過して行きました。

乗船時刻の20分前になると切符売場の窓口が開くというので、少し
待って切符を買う事にします。

高浜へは4年ぐらい振りに来たワケですが、帰って確認すると
ソノ時に書いた記事と、画像の画角など被りまくってる事に気が
付きました。すっかり忘れてるからな。でも使い回しありません

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4286 その他の乗り物ネタ