2018/12/01(Sat)
本文を読むには
こちらからパスワードを入力してください。
No.4297 木村鉄道業務日誌
2018/11/30(Fri)
…
愛媛県の
松山市沖に位置する
睦月島で
猫ヨシヨシを堪能した後、
高浜港から再び
車で約35km、よく知られた
景勝地の駅、
予讃線の
下灘駅にやってきましたクラ駅長です。

ココは確か
4回目の訪問だったと思います。
乗り鉄で2回(うち
「伊予灘
ものがたり」1回)と、
青島の猫ヨシヨシの前に立ち寄ったのと。
…年を追う毎に
観光客が増え続けてるとかで、
土日は
バカみたいに
満員なんだそうですよ。で、
どうせ半分ぐらいは
中国人なんでしょう。
つくづく自分は
平日に動ける職業で良かったと思いますが。
人を入れないように撮るのは
難しいですが、
ホームからの風景を少し
だけ押さえておきました。
元は島式だったホームですが、
内陸側の線路
を埋めて現在は
棒線構造の駅になっています。
…
元の線路を埋めた部分は、
地元の皆さんが作る
花壇になっており、
当日は季節柄、
コスモスが満開でした。
今回は
駅ノートが主目的なので、
駅そのものや
風景の紹介は程々に
して、
駅舎の中を見ていきます。…
無人駅ですが
地元のボランティア
の皆さんが
小まめに掃除してるようで、
キレイに保たれています。
木村鉄道にも縁の深い
鉄道写真家、
坪内政美さんの
撮り鉄作品が
展示されておりました。
…
来年の木村鉄道カレンダーは
坪内さんの撮影ですよね。いつもの
適当なスタジオコスプレと違い、
いい雰囲気のが多かったと思います。
まぁ
社長に関しては
私の方が上手く撮れる自信はありますが
(猫殴)。

駅ノートは
地元の老人会の方が管理されてるようです。…
お年寄り
らしく
無駄に達筆な表紙で、
由来のよく分からん
「ウッフッフ」という
タイトルで統一されておりました。
何だコレ?
…
人気の駅で、
絵師さんだけでなく一般の書き込みも
多いので
バック
ナンバーの数も
矢鱈と多く、よくあるパンフレット用のラックが
駅ノート
で
占領されてました。

やはり
回転が早いのと、
バックナンバーも
全部を置いてあるワケでは
ナイので、
過去作品としては
隼のぶをさんのを
1枚だけ確認しました。
…彼が描くキャラ
「ねひめさん」はいつも
色っぽく、
若者らしい欲求不満
を微笑ましく感じてしまう所です。
私のは
少し落ち着いて子供の成長を見守る親の目線と言うか、
ぱのろ
が
夫婦設定で、
てんが
近所の子供たちと仲良く遊んでる風景を見つつ
ささやかな幸せを感じてるシーンを考えてみました。
…
にゃんよと
みきゃんは共に
愛媛県のキャラクターです。
現実にココの駅は、
夕方になると
地元の子供たちが
おばあちゃんとかに
連れられて
遊びに来るのを
よく見かけるもんで。
少し時間が掛かりましたが、何とか
暗くなる前に完成しました。
この日は
松山市内に宿泊し、翌日は
新居浜周辺で
鉄道保存施設を幾つ
か見学して帰る事にしています。
では明日からは
11月23日の
貸切列車の報告です。
パスワード制ですが
見れる方は
適当にお楽しみに。
※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。
No.4296 駅ノートの記録
2018/11/29(Thu)
JR西日本では少し前から、
先頭車
同氏を連結する場合に
ヘッドライト
を点灯したままにする措置を行って
ますよね。
…コレは確か、
車両連結部分である
事を強調して
転落事故を防止する
意味合いがあったと思うのですが、
コノように
貫通扉が外側にスライドする
タイプの車両でも
意味あるんですか?
最近は
221系などでは
先頭車にも
転落防止柵が付くようになりましたが、
明らかに
そっちの方が有効だろうし、
空気抵抗の問題なら
近鉄みたいに
スピーカーを付けて
音声案内を流す手もあると思うんですが。
…何かこう、
規則が先立ちすぎて
実が伴ってナイ事が多い気がします
クラ駅長です。
さて
「まりこのラクガキ部屋」ですが、
13時過ぎから始めて
3時間、皆さん
の
作品が出揃ったようです。
コースターに限らず、
クリスマスネタで何か描けと言われたら取り敢えず
のろが
トナカイとして
ソリを牽かされてるイメージがあったので、
紙が円い
から
正面からの構図にしてみました。…
ヘッドマークにもなりそう。
…
のろが付けてる
トナカイカチューシャは、
奈良の
ダイソーで
108円で
売ってるやつです。何か
デコレーションする必要があるとかで、
キラキラ
モールを周囲に
無理矢理に貼り付けてみました。
そして
出来上がり(と
余ったお菓子など)を入れて持って帰る
小さな紙袋
と
サンタさんのタグも支給されています。
コースターだから実際に
飲み物を入れたグラスなどを
置いて使う必要が
あり、各自で
クリスマスパーティーに
持参する事。…
呼ばれてナイ人は
自分で何か買って来て、
取り敢えずは使う事。
…という指示が主催者の
まりこさんから出てます。私は
後者になるかな?
また
報告しますので。

そしてやはり、何か
ボケないと気が
済まないと言うか、
往路の電車で
考え
て来たネタも別で描いておきました。
…
コースターと言えば
飲み物の下に
敷くアレとは別に、
ジェットコースター
と
マイクロバスですよ。
ジェットコースターは折角なので御当地
に近い
姫路セントラルパークのやつに
しておきました。…
子供向けだから
てん
には丁度イイでしょ。
残り1時間で描いたので
ワンドロみたいな感じです。色々と
雑ですね。

右の画像は
終了後に並行してやってた
まりこさんの
商品撮影。
…ココの
イベントスペースは、照明が
お洒落重視の
白熱電球だったので
そのままでは
影が出やすくなり、コレ
また無理矢理に
ライトを向けて、ほぼ
「取調室」状態になってましたが。
つくづく
警察ネタに
縁のある人です。

そんな感じで今回は
打ち上げも用意して頂いてるという事で、
意外と
近かったこのお店に移動しました。
「うまいもん横丁」の別府店です。
…私が
電車で行く事を伝えてあったのと、いつもは
播磨下里駅に集まる
皆さんが多いので
「鉄ヲタが多かろう」と選んで下さったようです。

中華麺と
うどんが
半分ずつ入った
「ちゃんぽん焼き」という
姫路名物の
料理は私も初めて知りました。…コレは
ボリュームがありますよ。
という事で色々と
話が尽きず、やはり
終電ギリギリまで掛かってしまい
しまたが、
楽しい1日をホントにありがとうございました。
不定期で開催されてるという事で、
次回は来年の春頃になるというお話
ですが、
また参加させて頂きたいと思います。
では
次回の記事は再び
愛媛県に戻って
下灘駅の駅ノートの報告。
そして
木村鉄道の貸切列車へと移ります。
※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。
No.4295 リアル交友録