新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

ホテル ルートイン加西 北条の宿

2019/02/14(Thu)

そんな感じで播磨下里お絵描き教室が終わり、翌日も休みなので現地
で1泊して翌日は近隣の駅ノートを描きに行く事にしましたクラ駅長です。

去年の12月から、加西市の中心街である北条町駅の近くにもホテル
ルートインが進出したという事で、今回はソレに泊まってみましょう。

元々同駅の近くには古くからの商人宿みたいな民宿数件あるらしい
のですが、ネットで予約とか出来るのか?Wi-Fi 使えるのか?等が
怪しい状況であり、どうも躊躇する所があったんですよ。

なので今までは加古川駅周辺に泊まる事が多かったんですが、状況に
よってはやはり行路ロスが出ます加西何かあれば有り難い
…と思ってた所でした。

20190214a.JPG 20190214b.JPG

場所としては北条町駅から北東へ300m程度。「アスティアかさい」
裏手になります。歩いて数分という感じですかね。

…今年の北条鉄道「おでん列車」のチラシを見ると、ココにホテル
出来て宿泊も便利になりました。的な事が書いてありました資本的な
関係
何もナイのかも知れませんが、期待は大きいんでしょう。

20190214c.JPG 20190214d.JPG

ルートインは私も、日々の乗り鉄よく使うチェーン店です。
何度か書いたかも知れませんが、大抵は居酒屋が併設されてるので
朝食が美味いんですよ(…夜の居酒屋そのもの人手不足で回って
ナイ
事が多いけど)。

最近は地方都市に建設される分に関して、三角屋根和風な意匠
なる事が多くなった気がします。

正式名称は表題に挙げたように「ホテル ルートイン加西 北条の宿」
ですね。看板の横に建ってる石仏同市の羅漢寺にある五百羅漢
イメージしたモノかと思われます。

今回は終了後ファミレス軽い打ち上げをやってからだったので
特に飲みに出ようとは思いませんでしたが、駅周辺市役所の通り
へ出ると飲食店は割とあるので、夜の飲み食いにも困らない所です。

20190214e.JPG 20190214f.JPG

まだ新しいので館内もキレイです。

ルートインネットで予約すると飲み物のサービスがあるのですが、
通常はお茶ミネラル水フロントで手渡しな所を、新しい店舗だと
専用のコインで自販機から出す仕組み。こちらも然りですね。

20190214g.JPG 20190214h.JPG

私はあまり使いません(廊下歩いて行くのが面倒なので)が、大浴場
あります。部屋はシングルで予約したのですが、そっちの需要が多く
ランダムに振り替えたとかで、同額でツインの部屋を使えました。

…見たらこんな所にも中国人の団体が居るんですよ。加西コイツら
喜ぶような観光地ってあったかな?移動の途中とかで「泊まっただけ」
かも知れんけど。

20190214i.JPG 20190214j.JPG

翌朝やはり朝食からです。日曜(土曜宿泊)混むので、朝イチ
階下に降りて並びました。普段は抜いてしまう事も多いですが、旅の
途中しっかり食べる事にしています。

…折角写真を撮るので、ソレらしく見えるように盛り付けてみましたよ。

お値段は土曜1泊7,000円でした。コレは人によっては高いと感じる
かも知れませんが、イベントが連続したり続けて中国道方面へ出る
場合は凄く便利な所です。

状況を見て今までの加古川との2つを選択肢として使う事にしよう。

では次回再び名古屋です。観光列車「つどい」の報告に戻りますよ。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4372 駅長が見た風景

播磨下里お絵描き教室 1902-1 ②

2019/02/13(Wed)

20190213a.JPG 
あれこれ走ってるうちに、車の走行計
「222222」ゾロ目に達してしまい
ましたクラ駅長です。

LP車では「まだまだ大丈夫」な数値
なので今後も乗りますが、現在の方針
としては、実家に住むようになったら
通勤&普段使い軽トラックを買い、
こっちは「よそ行き用」にしようかと。

部品少なくなるから、長く乗るにはソレなりの工夫が要るでしょうね。

さて播磨下里お絵描き教室です。今回は少し早めのバレンタインデー
なので…他の参加者さんたちも各々チョコレートを持参してます。

20190213e.JPG 20190213f.JPG

カナリ賑やかな事になりました。
チロルチョコも最近は、駄菓子屋で1個10円で売ってる時代ではナイ
ようで、色んな種類が箱に詰まってるらしいですな。

大海駅長からも頂きました。…何やらツンデレメッセージ付きです。
バレンタインチョコレートを貰うって、社長以外では何年ぶりかな
いーだろー(笑)

20190213b.JPG 20190213c.JPG

磐越東線駅ノート展の中で、私が気になってたのが夏井駅です。

夏井駅はホーム1本で駅舎もナイ無人駅なので、駅名看板高さ
2mほどの棒でして、コレが通称「夏井棒」と呼ばれてるんです。

西大山などの記念碑的なモノとして、駅名看板がコレって他に
あまり見ない気がするんですが。

コレを駅ノートの絵師さんたちが面白がり登ったり引っこ抜いたり
また再建したり、「抜くと自爆装置が作動する」というネタが出来たり
しておりました。

20190213d.JPG なので、もし自分が行く事があれば
「こんなネタにしよう」と言うのを
考えてたのがあるんですが、何しろ
遠いもんで、近場から順にやってる
うちに終了になったんです。

…しかし今回、毎度の参加者のみ
「描いてもいいよ」という許可が出た
ので、左の感じで描いてみました。

よじ登り引っこ抜き特別警戒な。

…しかしコノような棒を見たら、取り敢えず爪を研ぐだろうと。

特別警戒ってもこんなレベルですから、コイツらはネコ缶マタタビ
買収が可能かも知れません。

一応は駅ノートの1ページですが、現地で描いてナイので「番外編」
加えておく事にします。貴重な経験が出来た事に感謝ですよ。

20190213g.JPG 20190213h.JPG

そしてバレンタイン企画目玉商品、少し前に誕生日(詳細不明)
を迎えたという、大海駅長へのバースデーケーキが出てきました。

木村さん近所のケーキ屋に発注したモノらしいんですが、絵を
描いたのはお店の職人さんでしょう。サンプルの絵はあっても、
チョコペンなど下描き不可の状態で描く技術ってスゴいですよね。

ちゃんとロウソクを立ててお祝いし、私もお裾分けを頂きましたが、
下里庵を兼ねてるので、ライターが仏壇用ってのが笑えます。

20190213i.JPG 20190213j.JPG

前回からのテーマになってる「漫画を描こう」の方は、進捗個人差
があって、私もペン入れをした所終わってしまいました

…初めて「漫画用の原稿用紙」なるモノを使ったんですが、インクとの
相性が悪いのか、なかなか乾かないんです。ソレに時間を食うもんで。
まぁ次回も「続き」ですので、余裕はあるでしょう。

ソノ代わり、カレンダーの月別の絵がようやく12月まで揃いました
コレなら葉書サイズ量産が利きますな。

所で今月は、仕事のシフト土日上手く合ってるのでお絵描き教室
は2回とも「3連休の中日」という好条件です。この日は現地宿泊
して翌日は近くの駅ノートを回れそうです。

…折角だから加西市に出来た新しいホテルに泊まってみる事にしますよ。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4371 北条鉄道派遣日誌

播磨下里お絵描き教室 1902-1 ①

2019/02/12(Tue)

先日の四国余ってたネタの最後になりますが、徳島港から和歌山
行きのフェリーに乗る時の切符売場は、チケット車のままで買える
ドライブスルー方式になってました。

20190212a.JPG 20190212b.JPG

コレは便利です。まぁコノ時は時間があったので、チケットを買って
列に並んでから、またターミナルビル戻ってお土産などを買う余裕
があったんですがね。

各地へフェリーで旅する機会増えましたが、乗船券のドライブスルー
もっと普及して欲しい気がしますクラ駅長です。
(※ドコとドコにありますよ。…という情報は今は特に要りません。)

さてココで、先日の播磨下里お絵描き教室の報告を挟む事にします。

まずは最近の習慣にしてる「朝練」からですが、今回は法華口駅な。

20190212c.JPG20190212d.JPG

順番では長(おさ)駅ですが、加西市盆地なので冬場の早朝
めっちゃ寒いでしょ。駅舎が密閉出来る所を先にやらせて下さい。

20190212e.JPG20190212f.JPG

法華口駅では今期から、絵手紙を教えるボランティア駅長さん
新たなに活動を始められました
…以前に切り絵(網引駅)の駅長さんとはコラボ企画があったので、
今後もしかしたら、同様の企画が実現るすかも知れません

絵はソレとは関係ナイですが、先日のワンドロお絵描き会で描いた
ものをリメイクして、現地のノートに描こうという事で「黒猫パン」で。
時間に余裕があるから、背景の細かい所までやっときます。

20190212g.JPG 20190212h.JPG

そんな感じで7時から始めて9時頃まで法華口に居て、播磨下里
移動しました。…今回は、ちょっと早めのバレンタインデーという事で、
大海駅長の発案でチョコの交換会をやるのだそうです。

私は奈良から行くので鹿のふん鹿の鼻くそのチョコを持参。
こういう商品発案する人(会社)の発想って何なんでしょうね

20190212i.JPG 20190212j.JPG

所で今月は、少し前に運用を終了した磐越東線の3駅(夏井・川前・
江田)駅ノート特別に公開されるという事で、ソレも楽しみに
してきました。

私はまだ始めたばかりなので、東日本エリア全く未開の地です。

管理者の方引っ越すので、今後の管理出来なくなって終了する
旨が、Twitterなどで告知されており、ソレを大海駅長貸して貰った
らしいです。

絵画書道の作品みたいな扱いになってますが、他所の駅のノート
ココで見れる機会というのも面白いかも知れません。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4370 北条鉄道派遣日誌