謎の本屋
2009/09/10(Thu)
謎と言うか、いい意味で不思議な話なんですが…
何か(主にネット)で、ある本の存在を知ったとしますよね。
で、「この本欲しいなあ」と思う。
でも一般的にはマイナーなモノなのか、なかなか売ってない。
…というケースが私にはよくあるんですが、
そんな時、通勤ルート上にあるその本屋へ行くと、
「大抵一冊だけ置いてある」んですよ。
もう5回ぐらい、このパターンで手に入ってます。
別に特殊な書籍を扱う専門店でもない、郊外によくある大きな本屋だし、
私が欲しがるぐらいだから、さほどアタマの良くない普通の本なんですが。
…何なんでしょう?
本屋さん業界の仕組みはよく知りませんが、本屋の仕入れってのは
どうなってるんだろう?やっぱり店主なり仕入れの担当者が、
自分のセンスとか「売れそうだ」という判断で商品を選ぶんでしょうか?
で、往々にして、そこに「自分の好み」が混じったりする。
チェーン店の場合、それは本社で決めるのか、現場の判断なのか?
だとしたら、そこの担当者の好みが私と似てるのかも知れません。
心霊ネタ好きで奈良好き…。
よく分かりませんが、すごく助かってます。ありがとう。
逆に「そういう時の最終手段」になってて、
普段あんまり行かないのが申し訳ないですが…。
No.928 リアル日常雑記