謎のコラージュ
2009/07/27(Mon)
もぇさんに教えて頂いて購入した、この夏3冊目の心霊DVD雑誌
「呪霊映像」から、最も強烈な印象の一枚の写真をご紹介しましょう。
本文中の紹介によると、昭和初期に作られた合成写真のようです。
昔、東北地方のある地域で、子供が幼くして亡くなった場合に、
「あの世でも幸せな結婚が出来るように」という意味をこめて、
我が子が結婚する時の姿を想像した絵馬などを、
神社に奉納する習慣があったそうな。
昔の事ですから、絵馬の大抵はイラストで描かれてるんですが、
その中に当時の技術で作られた合成写真があるとか…
…何か凄いです。
(目線とモザイクは管理人による)
恐らくは、実際にある結婚記念写真の、
花婿さんの顔だけを、その
死んだ男の子の顔に挿げ替えたもん
でしょう。五歳ぐらいか?
花嫁さんは、現代の感覚で見ても
かなりキレイな人です。
…なんちゅうアンバランス。
当時も今も、見ず知らずの他人の婚礼写真なんて、そうそう手に入るもん
ではないでしょう。つまり、この新婚夫婦は、死んだ子供とその親の身内に
実在してた可能性が高い…
(写真屋が他所から無断借用した可能性もあるが。)
親の気持ちは分からんでもないが、コレはちょっとなあ。
我が子の成仏を願うあまり、この2人の幸せに嫉妬してると言うか…
そっちの感情の方が怖いわ。
世の中には、まだまだ不思議な世界があるもんですよね。
「呪霊映像」から、最も強烈な印象の一枚の写真をご紹介しましょう。
本文中の紹介によると、昭和初期に作られた合成写真のようです。
昔、東北地方のある地域で、子供が幼くして亡くなった場合に、
「あの世でも幸せな結婚が出来るように」という意味をこめて、
我が子が結婚する時の姿を想像した絵馬などを、
神社に奉納する習慣があったそうな。
昔の事ですから、絵馬の大抵はイラストで描かれてるんですが、
その中に当時の技術で作られた合成写真があるとか…
…何か凄いです。
(目線とモザイクは管理人による)
恐らくは、実際にある結婚記念写真の、
花婿さんの顔だけを、その
死んだ男の子の顔に挿げ替えたもん
でしょう。五歳ぐらいか?
花嫁さんは、現代の感覚で見ても
かなりキレイな人です。
…なんちゅうアンバランス。
当時も今も、見ず知らずの他人の婚礼写真なんて、そうそう手に入るもん
ではないでしょう。つまり、この新婚夫婦は、死んだ子供とその親の身内に
実在してた可能性が高い…
(写真屋が他所から無断借用した可能性もあるが。)
親の気持ちは分からんでもないが、コレはちょっとなあ。
我が子の成仏を願うあまり、この2人の幸せに嫉妬してると言うか…
そっちの感情の方が怖いわ。
世の中には、まだまだ不思議な世界があるもんですよね。
No.883 リアル日常雑記