日本橋探訪
2009/07/01(Wed)
長男が使ってる電動カート(エスティマもどき)のライトが球切れしたので、
近所の電気屋へ行ったんですよ。
「6V用のムギ球」が要るんですけど、普通はなかなか売ってない。
で、昨日たまたま大阪市内へ行く用事があったんで、
日本橋(大阪の読みは「にっぽんばし」)の電気街へ探しに行きました。
東京における秋葉原のような所です。
…まあ凄いっすね。
昔はホントに家電・電気部品の専門店街だったのが、いつの間にあんな
萌え萌えなヲタ好みの店が増えたんだ?
電球やイルミネーションが並んでる店で聞いたら「模型屋さんの方じゃない?」
と言われて、「ホビーショップ」と書いてある店へ行ったら、
ガラスケースにはェロフィギュアが一杯…。
爺が大好きなコスプレフェスタのポスターも貼ってあった…。
あ、メイドカフェのメイドさんがチャリソコで移動してるのも見た。
色々探してるうちに、鉄道模型のコーナーに出てしまい、
本来の目的を忘れて見入ったりとかしつつ、
最終的にはホントに、抵抗やらコンデンサが置いてある「部品屋さん」で、
代用出来そうなのを見つけました。
何かもう、別世界です。
「お買い得家電コーナー」と「ガチ電気部品コーナー」と「萌えコーナー」と
町単位で分けて欲しいわ。恥ずかしいから…。
近所の電気屋へ行ったんですよ。
「6V用のムギ球」が要るんですけど、普通はなかなか売ってない。
で、昨日たまたま大阪市内へ行く用事があったんで、
日本橋(大阪の読みは「にっぽんばし」)の電気街へ探しに行きました。
東京における秋葉原のような所です。
…まあ凄いっすね。
昔はホントに家電・電気部品の専門店街だったのが、いつの間にあんな
萌え萌えなヲタ好みの店が増えたんだ?
電球やイルミネーションが並んでる店で聞いたら「模型屋さんの方じゃない?」
と言われて、「ホビーショップ」と書いてある店へ行ったら、
ガラスケースにはェロフィギュアが一杯…。
爺が大好きなコスプレフェスタのポスターも貼ってあった…。
あ、メイドカフェのメイドさんがチャリソコで移動してるのも見た。
色々探してるうちに、鉄道模型のコーナーに出てしまい、
本来の目的を忘れて見入ったりとかしつつ、
最終的にはホントに、抵抗やらコンデンサが置いてある「部品屋さん」で、
代用出来そうなのを見つけました。
何かもう、別世界です。
「お買い得家電コーナー」と「ガチ電気部品コーナー」と「萌えコーナー」と
町単位で分けて欲しいわ。恥ずかしいから…。
No.857 リアル日常雑記