統一地方選挙について考える
2007/04/17(Tue)
恥ずかしい事ですが、全くよく分かりません。
ってか最近どうも「選挙」というモノ自体が胡散臭くて…。
何か「タレントの人気者投票」に成り下がってる所もあるし、
ちょっと前に小泉前首相がやった「反対派の居る選挙区に刺客」とか…
でまた、そんな候補者にしっかり投票する人が居たり。
そんなワケで選挙が始まると、私が関心があるのは
「選挙カーのセレクトと改造具合を観察する事」だけだったりします。
ワンボックスやライトバンタイプのレンタカーが常道な所を
「タクシーをずっと貸切」ってのがありますが、
経費としてはどっちが安いんだろう?
ただ「運転手さんまで同じユニフォーム」ってのは、ちょっと気の毒。
古い自家用のミニバンなど(ナンバーも)を使ってる候補者は、
「堅実なキャラを狙ってる」のか、「ホントに予算が足りない」のか…?
と考えたり。我ながらひねくれてます。
あと最近は「名前の書かれた看板に下から照明」ってのがあるな。
夜間にも目立つようにでしょうが、アレは普通のバッテリーで
賄える範囲なのか?放送のアンプも要るし、別電源?
さて、話は変わりますが…
通勤ルートに、知人のダンナさんがやってる喫茶店があるんですよ。
そこから50メートル程先に、さらに別の喫茶店があるんですが、
どちらも脇道の角に面してて同じ座標(?)に位置してるワケです。
状況分かりますかね?
その「別の喫茶店」の方が、突然選挙事務所に変わってたんです。
ボーっと考え事をしながら走ってて、パッと見たら。
「え、ここ(知人の方)のマスター、選挙に出んの?」
と勘違いしてしまいました。勿論数秒の事ですが。
もしそうなったら、私の一票はそのマスターに投じたいもんですが、
残念ながら選挙区が違うんですな。
まあ選挙に関しては私はその程度の認識です。情けない…。
ってか最近どうも「選挙」というモノ自体が胡散臭くて…。
何か「タレントの人気者投票」に成り下がってる所もあるし、
ちょっと前に小泉前首相がやった「反対派の居る選挙区に刺客」とか…
でまた、そんな候補者にしっかり投票する人が居たり。
そんなワケで選挙が始まると、私が関心があるのは
「選挙カーのセレクトと改造具合を観察する事」だけだったりします。
ワンボックスやライトバンタイプのレンタカーが常道な所を
「タクシーをずっと貸切」ってのがありますが、
経費としてはどっちが安いんだろう?
ただ「運転手さんまで同じユニフォーム」ってのは、ちょっと気の毒。
古い自家用のミニバンなど(ナンバーも)を使ってる候補者は、
「堅実なキャラを狙ってる」のか、「ホントに予算が足りない」のか…?
と考えたり。我ながらひねくれてます。
あと最近は「名前の書かれた看板に下から照明」ってのがあるな。
夜間にも目立つようにでしょうが、アレは普通のバッテリーで
賄える範囲なのか?放送のアンプも要るし、別電源?
さて、話は変わりますが…
通勤ルートに、知人のダンナさんがやってる喫茶店があるんですよ。
そこから50メートル程先に、さらに別の喫茶店があるんですが、
どちらも脇道の角に面してて同じ座標(?)に位置してるワケです。
状況分かりますかね?
その「別の喫茶店」の方が、突然選挙事務所に変わってたんです。
ボーっと考え事をしながら走ってて、パッと見たら。
「え、ここ(知人の方)のマスター、選挙に出んの?」
と勘違いしてしまいました。勿論数秒の事ですが。
もしそうなったら、私の一票はそのマスターに投じたいもんですが、
残念ながら選挙区が違うんですな。
まあ選挙に関しては私はその程度の認識です。情けない…。
No.51 ○○について考える