村の清掃活動
2008/05/18(Sun)
村の清掃活動に行ってきました。
今までは父が行ってましたが、そろそろ
「体力の限界」らしいので…。
今日は朝からそれぞれ、
「鍬を持参して神社に集合」
である。…百姓一揆みたいですな。
さて、何をするかって…主に、村内の「川」を掃除
するんですが、単に「キレイにする」という以外に
「用水路の流れを良くする」という目的
があるようです。…田舎なもんで。
みんなでヘドロや水草をすくい、
空き缶などを拾って進みます。
用水路ってば…そう、私が子供の頃、
「流れて来たスイカを食って食中毒」
になったあの用水路ですが…。
今はすっかり護岸工事も為されていて、
作業もラクになったそうな。
でも今でも面影は残ってますね。
ザリガニなんぞナマで見たのは
20年ぶりぐらいでしょうか?他にもタニシやらカエルやら色々と…。
…この作業で、川がキレイになるのは勿論いい事だろうが、
こいつらの生態系は大丈夫なのか?とか、要らん心配が出たりもします。
年に一度の事らしいけど、なかなか有意義な体験でしたよ。
来年も行くんだろうが…。
No.448 リアル日常雑記