播磨下里お絵描き教室 1812-2 ②
2018/12/19(Wed)
100円でパティが倍というサービスが
出来ましたよね。
私も仕事の日の夕食代わりによく使う
ワケなんですが、1枚追加じゃなくて
倍だから「ダブルチーズバーガーだと
どぅなるのか?」
試してみましたクラ駅長です。ちゃんと
4枚入っておりました。コレはお得かも。
…しかし私の自意識過剰かも知れませんが、オーダーがコレばっかりだと
店の人にアホだと思われる可能性があり、そんなに頻繁には出来ないor
小まめに店舗を変える必要があると思うんです。
「4枚の人」とか裏であだ名を付けられない程度に、また買いに行こう。
さて播磨下里お絵描き教室ですが、裏の駅の里では出来た餅がぜんざい
として配られ始めました。
はい、例によって無料です。基本的に「人が集まって盛り上がればいい」
という発想の方が強いので、採算度外視である事の方が多いですね。
…どんな提供方法か分からんかったので、私はぜんざいの素を持参した
ワケですが、要らなかったな。
冬場はお絵描き教室でもストーブを出すから、買って来た餅を焼けば
ソレを入れて頂く事も出来ると思われます。またの機会に回しましょう。
そして今回も名物の「かしわめし」。…ですが売り物ではなくスタッフ用。
しかし関係者さんのご厚意で、私らにも特別に配給して頂きました。
折角の機会だという事で、野菜の大量買いをする人も居ましたよ。
右の量でも恐らくは1,000円してナイ筈です。…私は翌日から鳥取方面
へ行く事にしており、旅の途中なので断念しましたが。
当日は、コレまた毎年恒例のサンタ列車が運転されており、持参した
サンタクロースや神父の衣装でお見送りをしたり、駅の里のイベント
に来た子供たちに鹿カチューシャを貸してあげたり、意外な楽しみ方
もあるんだと再確認出来ました。
右は親子でカレンダー作りに挑戦された方の作品です。…好きな物を
自由に描いたって別に構わないでしょ。
夕方になって皆さんの作品が揃いました。…来年は譲位の年なので、
天皇陛下ネタなんかもあります。下段の真ん中が大海駅長ですが、
このように100均のグッズを使って万年カレンダーを作るのもアリ。
私のは取り敢えず上半期の3枚。まぁ後半のは急いで作る必要もなく
後からでも構わないでしょう。使い回しを考えて年号は入れません。
お絵描き教室としては、今年はコレで終わりのようです。
大海駅長を始めとするメンバーの皆様には大変お世話になりました。
来年も出来る限り参加していく事にしましょう。
私は3年目にしてようやく駅ノートを始めたという事で、記念になる年
でもありましたね。…来年はデジ絵でも始めてみようかなと。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.4315 北条鉄道派遣日誌