新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

ヌマジ交通ミュージアム ②

2018/08/01(Wed)

20180801a.JPG
…例のキティちゃん500系ですが、
新大阪撮り鉄してたら、入線時に
こんな角度で撮れたんですよ。

パンタグラフのカバー?にあのリボン
を描くと、角度によっては何かイイ感じ
になる事が分かりましたクラ駅長です。

今後、撮り鉄する方は斜め30度ぐらい
狙って頂くとイイかも知れません。

さてヌマジ交通ミュージアムですが、続いては鉄道に関する展示を見て
行きます。ざっと見た感じ、館内には大きなモノは無さそうですがね。

20180801b.JPG 20180801c.JPG

スチーブンソンロケット号から始まって各種の新幹線まで、主には
HOゲージでしょうが、カナリの数が並んでおりました。
特にコレと言ったテーマはナイのか、形式地域種々雑多です。

子供たちが対象だったら、難しい事は言わずコノ程度がいいのかもな。

20180801d.JPG 20180801e.JPG

別にコーナーを設けてあるのが、路面電車アストラムライン
広島ならではの発想かも知れません。

路面電車っても最近は、各地に低床式のトラムが増えましたね。
今だに私は、車輪や走行機器ドコに入ってるのか悩んでしまいます。

20180801f.JPG 20180801g.JPG

アストラムラインの展示で面白かったのが「意外と雪に弱い」という話。

愛知県のリニモの時もソノように習いましたが、除雪車というのが存在
しませんので、私は「ササラリニモを走らせたらどうか?」と思ったん
ですが、ココでは実際にソレ状の部品取り付けて走るのだそうです。

20180801h.JPG 20180801i.JPG

自動車のコーナー数が多いのでサラっと流しておきますが、一応は
Y31系セドリックもありました。…市販のプラモデルのようですが。

登場が1987年ですね。セダンの営業車に関しては、ソコから20年以上
モデルチェンジせずに製造されてたワケで、殆どシーラカンス状態。

ココにあるのは最上級グレードですな。バブル期の事だから、5速
電子制御AT
とかスピーカー6個とか、今から思うと過剰な装備です。

では続けて、もう1つ上のフロア屋外展示も見に行きます。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4175 鉄道保存施設を探る