田植え体験 in 播磨 ③
2018/06/09(Sat)
少し前から気になってたのですがココ最近、
JR奈良線に205系が走ってるんです。
阪和線の普通列車も全て、3ドアの近郊型
に置き換わったので、使わなくなって奈良に
来たんでしょうね。
…奈良電車区は相変わらず「捨ててある電車
を拾ってきて使ってる」イメージだよな。
だったら、ついでの事に帯をウグイス色に
すればイイのにと思いますクラ駅長です。
…山手線みたいで面白いじゃない。
全く予想しなかった事ですがウチの鉄道模型にも、完全国鉄仕様車では
ありますが中古で4両編成を1本、仕入れておいて良かったなと。
さて播磨地方の田植えですが、ココで少し、
田んぼの水利について考えてみました。
今回、田植えを体験させて頂いております
キヌガサさんの田んぼは、灌漑用の溜池の
すぐ近くにありました。
ケンさんらが休憩してる土手の真上がソレ
なのですが、ココまで近いと色々な仕組みも
見学出来るというモノかも知れません。
…繰り返しますが私も田舎の生まれなので
「見れば何となく分かる」部分もあるんです。
という事で、空いてる時間に土手の上まで登ってみました。
今年は特に水不足のようなハナシも聞きませんし、豊かな水量を湛える
溜池でした。…コノ手の施設は大抵が、先人の努力によって造られた
モノで、その記念碑などが付属してるのが一般的でしょう。
キレイな水なのかな?と思ったら、電子レンジらしきモノが沈んでます。
不法投棄はダメですねえ。
ともあれ農業用としては問題ナイのか、土手を伝う水路によって、下方
の田んぼに水が配られています。
…田舎によくある「○○水分神社」というのは、やはり水の恵みを神様に
司って貰おうという趣旨のモノかも知れません。「みくまり」と読みます。
そんな感じで流れてきた水が田んぼに引き込まれるワケですが、取水路
と放水路が分けてあるんですね。
…ウチの近所(奈良)ではココまでやってるケースを見かけないので、
精巧な造りに感心してしまいました。
当然のハナシですが、水は高い所から低い所へ流れます。標高の高い
所に田んぼがあれば、優先的に水が使えるワケですが、そこは村内又
は近隣の村同士で話し合って、不公平のナイ様に決めるもんでしょう。
用水路の途中に水門を設けたり、水の出入口をコノような板で仕切って
水の流れを変え、順に田んぼを潤して行くんですよ。
恐らくは間違えないようにでしょう。固有の形に分けてありました。
…しかし水不足になると、当然に起こるのが水争いのトラブルです。
父親が生きてた頃、隣村の人が勝手に水門を操作しないようにと、村
の人たちが徹夜で水門の所に陣取って、見張り番をしてたのを何度か
見た事がありました。
…ソレを口実に、酒や料理を持ち込んでの宴会も兼ねてたようですが。
そうこうしてるうち、そろそろお昼のようです。バーベキューの用意
も出来てるようですよ。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.4122 リアル交友録