椎名つるぎさん結婚式 ②
2017/10/17(Tue)
今月も16日でシフトが改まりましたので
カレンダーも更新しましたクラ駅長です。
…例によって画像のテーマに季節的な
意味はありません。
で10月16日は蔵部駅の開業記念日。
…平成13年からなので14周年です。
自分が忘れてるぐらいなので、もぅ特に
何のイベントも行いませんが、今後とも
よろしくお願いいたします。
…取り敢えず終わる予定は全く無く、行きたい所、書きたい事は山の
ように残ってる状況ですね。
しかしコレだけ大規模なサイトを作り、ブログも毎日欠かさず更新
してるというのに、全く世間の話題にもならず一切の儲けもナイって
のが自分でも不思議ですが…やっぱり私は運が悪いのでしょう。
さてつるぎさん結婚式です。
挙式も無事に終了し、新郎新婦の退場は「リボンシャワー」という初めて
見るスタイルでした。基本的にココは公共スペースのようですから、花弁
や米では後片付けが大変なのでしょう。
エレベーターホールからは招待者以外でも
お祝い出来るという事で、つるぎさんが事前
にツイッターで告知を出しており、ソレを見た
直哉さんが律儀に登場。
…ヨコミ「何でアイツ普段着なんだよ?」
ぃゃ、式そのものに呼ばれてナイのだから
別に構わないでしょう。と言うか直哉さん的
には「矢場とん」のシャツがフォーマルなの
かも知れません。
ちなみにソノ人前式なのですが…
私とあと2名の参列者さんは、Aさんが遠方からなので間に合わず、
Bさんは同封されてた小さな付箋を見落として、現地で「ぇ、入って
いいの?」状態。…普段はスゴく注意深い方なのですが。
なので私もヨコミ氏も「誰も来ねーな」という感じで(お互いに気付かず)
控室で待ってたのです。
席が横並びに4列あって、通路側から私、ヨコミ氏、1つ空けて新婦
友人の女性と座ってたので、Bさんはソコに上手く入る事が出来ました。
…この女性は恐らく、本能的にヨコミの隣を避けたんでしょうね。
ともあれ、スタッフの方に誘導されて披露宴会場へと向かいます。
受付を済ませると、いきなり鉄道模型(東海道新幹線とワイドビュー
ひだ)は走ってるわ、謎の形式プレートの数字(100系新幹線辺りか?)
で作ったメッセージボードは置いてあるわ…鉄分の濃い状況です。
…そもそも何で今日(10月14日)が挙式日なのか?
お2人は「鉄道の日」に合わせて去年の同日に入籍し、1年後の今日に
式を挙げるというコダワリがあったからなんだそうな。
「いつの間に結婚していつ式を挙げるのか?」という謎な部分がようやく
氷解した感じです。
メッセージボードは寄せ書きになっており、参列者が新郎新婦への一言
を切符の形の紙に書いて貼るスタイルになってました。
私はお話を頂いた時に、出欠確認のハガキの「通信欄に」左のように
書いて送ったもんで、当然に右のような感想の一言になりました。
…ってか後の披露宴で「ソレ以上である」
という事が分かるのですが。
ヨコミさん、書けました?
確かに会場前は混雑してて、テーブルも
鉄道模型やら置いてあるから狭かった
けどさ、床に座って書く事ナイでしょうに。
ちなみにヨコミ氏は「結婚式は身内以外
出た事ナイ」のだそうです。
…友達居ないんですかね? 「ご祝儀○万で
いいの?」 とか、イキナリ金のハナシするし。
そしてヨコミ氏が寄せ書きを書く台紙に
してるのがコレ。受付時に配られた小冊子
で、新郎新婦の自己紹介などが載ってます。
はい、どう見ても有名鉄道雑誌のパロディ
ですね。…表紙の猫は寺本家の茶々丸くん
だっかな?85と700はそれぞれ、さっき走って
た模型と同じ形式番号でしょう。
あ、寺本というのが旦那さんの姓、つるぎさん
も少し前から「寺本鉄道」などという表現を
使っており、旧姓との区別が直前まで分から
なかったのも事実です。
つるぎさんの職業については、当人の希望によりココでは伏せますが、
私は一度だけ、仕事中の彼女に会った事がありまして、ソノ時の制服
の名札が「寺本」でした。アレが去年の年末だから、既に入籍後だった
というワケだね。
…では会場の準備が整ったようですので、お部屋に入れて頂きますか。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.3887 リアル交友録