浄瑠璃寺は意外と猫寺 ⑤
2017/10/04(Wed)
…先日、セイコーマートで買った晩酌の画像を上げましたが、ソノ中に
「ナポリンサワー」という謎の飲み物があった事にお気付きでしょうか?
元々、サッポロビール系の飲料メーカーから「ナポリン」という炭酸飲料
が発売されており、その「サワー」…要は酎ハイのような飲み物で、コレが
北海道限定という事らしいのですが、じゃあ「ナポリン」って何やねん?
色がオレンジ色だから、ミカン系の柑橘類が原料なのかな?と思って
口にしたのですが、どうもよく分かりません。原材料にもソレらしき品目は
見当たらなかったし…。
…帰りの空港にも矢鱈と大きい広告があり、気になって仕方ナイので
調べてみましたクラ駅長です(説明文はWikipediaより)。
![20171004a.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1506982514?w=150&h=112)
![20171004b.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1506982508?w=112&h=150)
ブラッドオレンジが原料だった→地中海の都市「ナポリ」に因んだ。
…ですか。「だった」という事は今は違うのか?そしてまぁ発売開始が
明治時代の事なので、その「因み方」のセンスも現在と違うのでしょう。
「味噌味だからナゴヤン」みたいなもんじゃナイのかな。
なお、姉妹品に「シトロン」というのがあり、コレはレモンの親戚みたいな
「シトロン」という果物が実在するらしいのです。
…やはり北海道は私にとって、まだまだ未知の空間だなと実感しました。
→参考:https://www.pokkasapporo-fb.jp/ribbon/product/
さて浄瑠璃寺です。事務所脇の猫スポットを更に探っておりますと、新規
で2匹ほど登場しました。
![20171004d.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1506982516?w=150&h=112)
白ちゃんとブチちゃん(名前は何れも適当)。…やはりココは下手な猫島
より確率が高いです。我ながらイイ所を見つけたもんだ。
![20171004f.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1506982521?w=150&h=112)
そろそろ秋の風情が漂う山里で、直射日光もそんなに強くナイ日でした
から、猫なりに活発にウロウロとしておりました。
…ブチちゃんは人に慣れてるらしく猫スリスリ。女の子のようですが。
独り暮らしじゃなかったらホントに1匹欲しい所です。
![20171004g.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1506982518?w=112&h=150)
そして更にもう1匹、サバトラちゃんが登場。…セルフぺろぺろ。
…ウロウロしたり相互ヨシヨシしたり、自由なひと時を過ごして
おりました。…分かりにくいですが子猫のキジトラちゃんも居ます。
寺や神社の猫ってのは、みんなノンビリ構えてるのが多い印象ですね。
エサの心配がナイからでしょうか。
![20171004i.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1506982520?w=150&h=112)
キジトラちゃんを顎の下ヨシヨシ。
段々と参拝のお客さんも増えてきた
ようなので、コノ辺にしてお寺を辞する
事にしましょう。
…バスの時間を気にしておかないと
1時間待ちになったりするのです。
帰る方向には先程の門前町がある
のでもう一度寄り道してからにします。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
「ナポリンサワー」という謎の飲み物があった事にお気付きでしょうか?
元々、サッポロビール系の飲料メーカーから「ナポリン」という炭酸飲料
が発売されており、その「サワー」…要は酎ハイのような飲み物で、コレが
北海道限定という事らしいのですが、じゃあ「ナポリン」って何やねん?
色がオレンジ色だから、ミカン系の柑橘類が原料なのかな?と思って
口にしたのですが、どうもよく分かりません。原材料にもソレらしき品目は
見当たらなかったし…。
…帰りの空港にも矢鱈と大きい広告があり、気になって仕方ナイので
調べてみましたクラ駅長です(説明文はWikipediaより)。
ブラッドオレンジが原料だった→地中海の都市「ナポリ」に因んだ。
…ですか。「だった」という事は今は違うのか?そしてまぁ発売開始が
明治時代の事なので、その「因み方」のセンスも現在と違うのでしょう。
「味噌味だからナゴヤン」みたいなもんじゃナイのかな。
なお、姉妹品に「シトロン」というのがあり、コレはレモンの親戚みたいな
「シトロン」という果物が実在するらしいのです。
…やはり北海道は私にとって、まだまだ未知の空間だなと実感しました。
→参考:https://www.pokkasapporo-fb.jp/ribbon/product/
さて浄瑠璃寺です。事務所脇の猫スポットを更に探っておりますと、新規
で2匹ほど登場しました。
白ちゃんとブチちゃん(名前は何れも適当)。…やはりココは下手な猫島
より確率が高いです。我ながらイイ所を見つけたもんだ。
そろそろ秋の風情が漂う山里で、直射日光もそんなに強くナイ日でした
から、猫なりに活発にウロウロとしておりました。
…ブチちゃんは人に慣れてるらしく猫スリスリ。女の子のようですが。
独り暮らしじゃなかったらホントに1匹欲しい所です。
そして更にもう1匹、サバトラちゃんが登場。…セルフぺろぺろ。
…ウロウロしたり相互ヨシヨシしたり、自由なひと時を過ごして
おりました。…分かりにくいですが子猫のキジトラちゃんも居ます。
寺や神社の猫ってのは、みんなノンビリ構えてるのが多い印象ですね。
エサの心配がナイからでしょうか。
キジトラちゃんを顎の下ヨシヨシ。
段々と参拝のお客さんも増えてきた
ようなので、コノ辺にしてお寺を辞する
事にしましょう。
…バスの時間を気にしておかないと
1時間待ちになったりするのです。
帰る方向には先程の門前町がある
のでもう一度寄り道してからにします。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.3874 猫ヨシヨシ日記