別府鉄道を探る ⑦
2017/09/26(Tue)
…帰ってきましたクラ駅長です。
![20170926i.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1506338319?w=150&h=112)
最終日は朝の「スーパーおおぞら」で帯広から新千歳(方向)へと移動
して、飛行機で関空まで飛ぶだけのコースです。…石勝線のダイヤが
軽く乱れておりまして、10分ほどの遅延でしたが何とか間に合いました。
思えば今回のJR関係の指定券は、別府鉄道を探りに行った当日に、
自転車を返した後の東加古川駅で買ったんだなと。
さて別府鉄道を探る旅ですが、ココまで走ってきたのが土山線の跡地。
で現在地の別府港駅跡からスイッチバック状態で折り返し、今度は
野口線方向へと向かいます。
![20170926d.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1505947616?w=150&h=112)
形状としてはスイッチバック駅ですが、恐らく両線の列車はそれぞれ
ココから折り返すダイヤだったと思われます。…というかソレほどの
本数が走ってたのかすら謎ですが。
![20170926b.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1505947614?w=150&h=112)
ちなみに鉄道事業からは撤退したものの、別府鉄道という会社自体は
現在も残っております。ソノ本社が元の別府港駅近くにありました。
…何となく普段見慣れてる雰囲気に近いですが、タクシー会社です。
「○○鉄道」と言いつつソレ以外の業種なのは特に珍くありません。
木村鉄道は別としてですがね。
そんな感じで再スタートです。野口線の跡地も、殆どが遊歩道として
転用されており「松風こみち」という名前が付けられているそうな。
管理は加古川市でしょう。…すぐの所に山陽電鉄の別府駅があります。
やはり本来の土地の区割りに対して斜めに走ってた線路なので、道路
に対して斜めに横切る所が多いですね。勿論コレらは踏切跡です。
左が先程見た写真にあった、別府口駅近くの踏切跡だと思われます。
そして何箇所かは右のように、レールと踏板がモニュメント的に残して
あるんですよ。こういうのは楽しいですね。
という事で後半、野口線跡地の旅が始まりました。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
最終日は朝の「スーパーおおぞら」で帯広から新千歳(方向)へと移動
して、飛行機で関空まで飛ぶだけのコースです。…石勝線のダイヤが
軽く乱れておりまして、10分ほどの遅延でしたが何とか間に合いました。
思えば今回のJR関係の指定券は、別府鉄道を探りに行った当日に、
自転車を返した後の東加古川駅で買ったんだなと。
さて別府鉄道を探る旅ですが、ココまで走ってきたのが土山線の跡地。
で現在地の別府港駅跡からスイッチバック状態で折り返し、今度は
野口線方向へと向かいます。
形状としてはスイッチバック駅ですが、恐らく両線の列車はそれぞれ
ココから折り返すダイヤだったと思われます。…というかソレほどの
本数が走ってたのかすら謎ですが。
ちなみに鉄道事業からは撤退したものの、別府鉄道という会社自体は
現在も残っております。ソノ本社が元の別府港駅近くにありました。
…何となく普段見慣れてる雰囲気に近いですが、タクシー会社です。
「○○鉄道」と言いつつソレ以外の業種なのは特に珍くありません。
木村鉄道は別としてですがね。
そんな感じで再スタートです。野口線の跡地も、殆どが遊歩道として
転用されており「松風こみち」という名前が付けられているそうな。
管理は加古川市でしょう。…すぐの所に山陽電鉄の別府駅があります。
やはり本来の土地の区割りに対して斜めに走ってた線路なので、道路
に対して斜めに横切る所が多いですね。勿論コレらは踏切跡です。
左が先程見た写真にあった、別府口駅近くの踏切跡だと思われます。
そして何箇所かは右のように、レールと踏板がモニュメント的に残して
あるんですよ。こういうのは楽しいですね。
という事で後半、野口線跡地の旅が始まりました。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.3866 鉄道廃線跡を探る