別府鉄道を探る ④
2017/09/23(Sat)
カナリ遅めの夏休み…ってか秋休み?で、暫く毎年恒例の北海道
の旅です。本日は札幌市白石区よりお送りしておりますクラ駅長です。
乗り潰しに関しては終了しておりますので、保存施設巡りがメインです。
…去年は台風直撃で予定の変更を余儀なくされ、見れなかった所も
ありますので、そのリベンジ的な意味合いが大きいのですが。
昨日はまず、安平町(勇払郡…追分駅近く)にある鉄道資料館を見学
してきました。お天気も良く、珍しいネタも沢山仕入れる事が出来ました
ので、初日からナカナカ調子がイイですよ。
さて別府鉄道を探る旅ですが、オポナカ遺跡の資料館の裏に保存車両
があるという事なので見に行ってみましょう。
![20170923b.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1505773245?w=150&h=112)
…看板には「別府鉄道のりば」とありますが、勿論車両は動きません。
ココにあるのは小型のディーゼル機関車と客車が1両ずつです。
説明書きを読んでみるに…殆ど工業地帯のイメージだった別府港付近
も昔は海水浴客で賑わう場所だったらしいですね。
繰り返しになりますが土山線は殆どが貨物メインの路線でした。
そもそも別府付近には山陽電鉄も走っており、通勤通学には明らかに
そっちの方が便利でしょう。
![20170923f.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1505773249?w=150&h=112)
機関車はDC302号。昭和28年製だそうで、3軸の動輪がロッドで連結
されたスタイルでした。
…キレイに塗装されており、銘板関係は新しく作られたモノのようです
(オリジナルは資料館の展示スペース内にあったヤツか?)。
![20170923h.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1505773251?w=112&h=150)
客車はハフ5号。…今時、と言うか別府鉄道の最末期でも珍しかった
であろう2軸の客車です。
…客車ではありますが、貨物列車のオマケに連結して緩急車の代用
として使ってて、ソレに「ついで」としてお客を乗せてるような状況だった
らしいですね。
という事で、前回から引っ張りました「ガッタン姉妹」ですが、別府鉄道
の保存車両を萌えキャラ化した妖精ちゃんたちなのです。
→https://twitter.com/GATTAN_Sisters
「鉄道擬人化」というのは他所でも見かけますが、保存車両でソレが
意思(最低限ツイッターのアカウント)を持ってるというのは珍しい話
ではナイでしょうか?
3人姉妹のうち、DC302+ハフ5に相当するのが三女のミニオちゃん。
ぃゃ、播磨町の人はホントに何でも萌えキャラ化してしまうのね。
昨今の情勢として、流行りを読んだ上手い戦略だと思いますよ。
ハフ5号は車内に入る事が出来るので、引き続き見学してみましょう。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
の旅です。本日は札幌市白石区よりお送りしておりますクラ駅長です。
乗り潰しに関しては終了しておりますので、保存施設巡りがメインです。
…去年は台風直撃で予定の変更を余儀なくされ、見れなかった所も
ありますので、そのリベンジ的な意味合いが大きいのですが。
昨日はまず、安平町(勇払郡…追分駅近く)にある鉄道資料館を見学
してきました。お天気も良く、珍しいネタも沢山仕入れる事が出来ました
ので、初日からナカナカ調子がイイですよ。
さて別府鉄道を探る旅ですが、オポナカ遺跡の資料館の裏に保存車両
があるという事なので見に行ってみましょう。
…看板には「別府鉄道のりば」とありますが、勿論車両は動きません。
ココにあるのは小型のディーゼル機関車と客車が1両ずつです。
説明書きを読んでみるに…殆ど工業地帯のイメージだった別府港付近
も昔は海水浴客で賑わう場所だったらしいですね。
繰り返しになりますが土山線は殆どが貨物メインの路線でした。
そもそも別府付近には山陽電鉄も走っており、通勤通学には明らかに
そっちの方が便利でしょう。
機関車はDC302号。昭和28年製だそうで、3軸の動輪がロッドで連結
されたスタイルでした。
…キレイに塗装されており、銘板関係は新しく作られたモノのようです
(オリジナルは資料館の展示スペース内にあったヤツか?)。
客車はハフ5号。…今時、と言うか別府鉄道の最末期でも珍しかった
であろう2軸の客車です。
…客車ではありますが、貨物列車のオマケに連結して緩急車の代用
として使ってて、ソレに「ついで」としてお客を乗せてるような状況だった
らしいですね。
という事で、前回から引っ張りました「ガッタン姉妹」ですが、別府鉄道
の保存車両を萌えキャラ化した妖精ちゃんたちなのです。
→https://twitter.com/GATTAN_Sisters
「鉄道擬人化」というのは他所でも見かけますが、保存車両でソレが
意思(最低限ツイッターのアカウント)を持ってるというのは珍しい話
ではナイでしょうか?
3人姉妹のうち、DC302+ハフ5に相当するのが三女のミニオちゃん。
ぃゃ、播磨町の人はホントに何でも萌えキャラ化してしまうのね。
昨今の情勢として、流行りを読んだ上手い戦略だと思いますよ。
ハフ5号は車内に入る事が出来るので、引き続き見学してみましょう。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.3863 鉄道廃線跡を探る