いすみ鉄道の国鉄急行 ①
2016/12/14(Wed)
…前回までの「パレオエクスプレス」で余った画像が何枚かありますので、
またレトロ調に加工してみましたクラ駅長です。
私は世代的に「SLブーム」というのをギリギリ知りません。
当時は今より色んな規制がユルかったようで、機関区なども頼めば簡単に
見学させて貰えたようなフシがありますよね。
さて房総半島の乗り鉄です。特急「新宿わかしお」で外房線の大原に到着
しましたので、ココから先ず、いすみ鉄道に乗り換えましょう。
元は国鉄木原線だったいすみ鉄道ですが、JRから国鉄型の気動車を
購入して、昔のローカル急行を再現した列車を走らせていると言います。
…ココも既に乗り潰し済みですが、今回はその国鉄型気動車が目当て。
ピカチュウの飼い主はココは未乗車区間だと言うし、いすみ鉄道の大原駅
には複数種の駅弁が売られているという事で、ピッタリかなあと。
…ホームには国鉄型の気動車が既に入線しておりました。キハ28と
キハ52の2両編成で、後方のキハ28には誇らしげなヘッドマーク
が出ています。昭和30年代によくあったデザインの復刻版でしょう。
列車名に関しては何パターンかあるようなのですが、同社のHPには
※ヘッドマークの種類について、電話などで
お問い合せしないでください。お答えできません。
…と、でっかい赤文字で書かれています(原文ママ)。
鬱陶しい問い合わせ方をしてくるヤツ(恐らくは撮り鉄)が居るのか?
横サボもオリジナルのが再現されています。「優先座席」が些か邪魔。
…急行に乗るのは急行券が必要なんですが、キハ28の方が指定席、
キハ52の方が自由席になります。現在、キハ28の方はレストラン列車
としても使われているので、恒常的にテーブルが取り付けてあります
(大原からだと逆向き)。見た所、そんなに混んでる風でもナイという
事で、自由席を選びました。
その自由席車両…キハ52ですが、ホームが短いので先頭がハミ出して
おり、後部のドアからしか乗れない状況でしたが、続いて車内の紹介に
参ります。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
またレトロ調に加工してみましたクラ駅長です。
私は世代的に「SLブーム」というのをギリギリ知りません。
当時は今より色んな規制がユルかったようで、機関区なども頼めば簡単に
見学させて貰えたようなフシがありますよね。
さて房総半島の乗り鉄です。特急「新宿わかしお」で外房線の大原に到着
しましたので、ココから先ず、いすみ鉄道に乗り換えましょう。
元は国鉄木原線だったいすみ鉄道ですが、JRから国鉄型の気動車を
購入して、昔のローカル急行を再現した列車を走らせていると言います。
…ココも既に乗り潰し済みですが、今回はその国鉄型気動車が目当て。
ピカチュウの飼い主はココは未乗車区間だと言うし、いすみ鉄道の大原駅
には複数種の駅弁が売られているという事で、ピッタリかなあと。
…ホームには国鉄型の気動車が既に入線しておりました。キハ28と
キハ52の2両編成で、後方のキハ28には誇らしげなヘッドマーク
が出ています。昭和30年代によくあったデザインの復刻版でしょう。
列車名に関しては何パターンかあるようなのですが、同社のHPには
※ヘッドマークの種類について、電話などで
お問い合せしないでください。お答えできません。
…と、でっかい赤文字で書かれています(原文ママ)。
鬱陶しい問い合わせ方をしてくるヤツ(恐らくは撮り鉄)が居るのか?
横サボもオリジナルのが再現されています。「優先座席」が些か邪魔。
…急行に乗るのは急行券が必要なんですが、キハ28の方が指定席、
キハ52の方が自由席になります。現在、キハ28の方はレストラン列車
としても使われているので、恒常的にテーブルが取り付けてあります
(大原からだと逆向き)。見た所、そんなに混んでる風でもナイという
事で、自由席を選びました。
その自由席車両…キハ52ですが、ホームが短いので先頭がハミ出して
おり、後部のドアからしか乗れない状況でしたが、続いて車内の紹介に
参ります。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.3580 乗り鉄日誌>第三セクター路線