パレオエクスプレス ⑥
2016/12/09(Fri)
…そろそろ今年も「タイヤの衣替え」の
季節になりました。
各車分のスタッドレスタイヤが2本ずつ
(後輪のみ)用意されていて、ヒマを見て
自分で取り換えるんです。
とは言え奈良という所は平地では滅多に
雪が降らず、積もっても2時間ぐらいで
消えてしまうケースが多いんですよ。
今年で4年目になりますが「スタッドレスタイヤのお蔭で助かったなー」
という状況は未だに経験した事のないクラ駅長です。
さて「パレオエクスプレス」です。長瀞を出た辺りでソロソロお昼になり
ましたので、ここらでお弁当にしましょうか。
…実は車内販売が通りかかった時に、前もって買っておいたのですが。
まずときちゃんが選んだ「名物汽車弁」です。内容的には「洋風幕の内」
という感じでしょうか?…機関車の形に切り抜いた海苔がポイントですね。
で私のが「パレオランチ」。
…資料集めのために、2種類あるうちの
「彼女とは逆の方」と決めておりました
んですが、まぁ似たり寄ったりですか?
実の所、車内販売は前方の指定席車
から始めるので「汽車弁」はラスト1個。
危ない所でした。
…大量に食う人は予約が必要でしょう
(出来るのかは未確認)。
そんな感じで次は秩父に到着。
時間があったので、客車の外観などはココでマトメて撮りました。
秩父では何故か各駅停車の定期列車に抜かれます。…一応こっちは
「急行」な筈なんですが、変わったダイヤを組んであるもんですね。
程なくして次の停車駅は御花畑です。車窓の左に見えるのが西武秩父駅
と西武鉄道に連絡する渡り線ですね。
…御花畑駅は前後が踏切に挟まれてる駅で、ホームの長さが4両分ナイ
んですよ。後部の車両はドアカットして客扱いを行います。
帰りは上り便の「パレオ」でココまで戻り、西武鉄道で都内方面へ戻る
予定にしております。池袋に夕方ぐらいになるのか?
…ココから先は急に勾配がキツくなる
感じです。なのに何故か駅を出た所の
踏切で確認の一旦停止を行い、登り坂
で「坂道発進」する羽目に。
最後尾の車掌室からは、機関車と無線
でやり取りしてるであろう声が聞こえて
きましたが、カナリ激しい口調でした。
あと暫くで終点の三峰口に到着です。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.3575 乗り鉄日誌>地方私鉄