パレオエクスプレス ③
2016/12/06(Tue)
熊谷駅をはじめ、埼玉県下の各駅で見かけた
痴漢撲滅キャンペーン?のポスターです。
恐らく地元の高校生とかの作品でしょうが…
コレって角度によってはパンツ見えない?
尚且つ「女性に踏まれる」という行為は万人が
嫌がる事だとは限りません。そういう仕打ちに
快感を覚える人種も居るワケでして、完全に
「コレはやっちゃダメだ!」という抑止効果に
繋がるとは思えないクラ駅長です。
…勿論私は、ソノ気持ちはよく分かりませんが。
さて「パレオエクスプレス」です。時ならぬ雪景色の中をノンビリ走って
行きますが、機関車の次は客車を見て行きましょう。はい、客車大好き。
元は国鉄で使われていた12系客車の4両編成です。秩父鉄道に譲渡
された当初は、トワイライト風の緑色の塗装だったようですね。
…そもそも私鉄で「客車」ってのは少ないから、こう言うケースでは客車も
国鉄のを貰ってくるのが一般的でしょうか?
秩父鉄道の社紋と、車体の隅っこに移動した形式番号。
「オハ」とか「スハフ」の表記は省略されていますが、正式にはそのままで、
製造番号だけが改番されてるようです。
車内はモケットや内装板の張り替え以外、ほぼ原形のままですね。
…国鉄型のシートの色としては「青」が一番似合うとは思うのですが。
日本電装というのは、関西ではあまり馴染みのナイ会社ですが、主に
東武鉄道の車両の改造やメンテナンスを請け負ってる所のようです。
そして4両編成のうち、往路の三峰口行きは1号車、復路の熊谷行きは
4号車と、どちらも客車としての先頭…機関車に近い側の1両が指定席
になります。
指定券はJR東日本管内でしか売られておらず、にしたけスマイル氏に
取って頂いたのですが、現地へ行ってみると指定席がほぼ満席なのに
対して自由席はガラ空き。
…平日に団体客を扱うと、このような逆転現象がたまに見られます。
「混雑した場で疲れやすい」という奥様(ときちゃん)を考慮して、自由席
に座る事にしました(乗務員さんに訊ねたら別に構わないらしい)。
…私もソノ方が、ウロウロ出来て都合がいいので。
そんな感じで「パレオエクスプレス」の旅は続きます。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.3572 乗り鉄日誌>地方私鉄