名鉄カルチャースクール(3回目) ②
2016/03/27(Sun)
…ウチの「タクシーもどき」ことSY31系セドリックも、そろそろ車齢10年
を迎える事になりましたので、最近ヒマを見つけては「若返り工事」に
勤しんでおりますクラ駅長です。
まずワイパーブレードをスプレーで塗り直し、ワイパーを「手」の部分
から取り替えてみました。 頻繁に洗車機を通すから、ブラシがよく当たる
ココの塗装がハゲていたんです。
…「手」の部分はコメリで1本980円でした。意外と安いぞ。
さてカルチャースクールです。藤が丘駅発車したリニモの貸切列車は、
地上区間に出て高架線の上を走って行きます。
「ゆりかもめ」などの新交通システムもそうですが、普段は無人運転
で閉じてある運転席のカバーが、今日は説明用に開けられており、速度計
などが目で見て分かる状態になっておりました。
コントロールは、ドコかの基地で行われてるようですが。
で、いきなり時速100km近くまで急加速!
…今回はデモンストレーションだと分かってるから大丈夫なんですが、
もし無人の通常運転の時にヤラれたら、何かが壊れて暴走してる
としか思えない感覚でした。もぅ非常ボタンものです。
浮上式のリニモは、加速減速の性能にも優れてるんだそうですよ。
という事で、途中駅の愛・地球博記念公園に到着。ココは列車が待避
出来る「中線」がある駅なので、中線に貸切列車を入れて、更に解説が
続きます。
リニモには、通常の鉄道車両の「台車」
に当たるモジュールが、1両に10箇所
付いており、ソノ下側にある電磁石が
上のレールに張り付こうとする力で
約8mm浮かんでるらしいのです。
モニター画面の、車両の両側に並んでる
緑色の四角形が、ソノ状態を表しており、
抜けてる状態が「浮かんでナイ」時。
通常は藤が丘駅でのみ降りるんだそうな。
…何度か「上げ下げ」をやって頂きましたが、ホントに8mmですから、
注意してないと気付かない程度です。
車外にあるホームドアの枠などを見てれば辛うじて分かりますね。
中線をそのまま進むと。車庫に入ってしまう線形なので、ポイントを
切り替えて本線に戻ります。
…ポイントの構造としてはモノレールに近いモノでしょうか?
「うにょーん」とした動きが、見てて面白かったです。
モジュールの状態を示す四角形が、緑色に点灯しております。
コレが浮かんでる状態ですね。そして再び発車。
右手に車庫を見つつ大きくカーブして、次の陶磁資料館南に到着。
車庫への歩いての最寄駅はココになりますので、一旦下車して、
ゾロゾロと車庫のある本社へと向かいます。
※人畜無害な内容と判断しましたので、パスワードなしとします。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
を迎える事になりましたので、最近ヒマを見つけては「若返り工事」に
勤しんでおりますクラ駅長です。
まずワイパーブレードをスプレーで塗り直し、ワイパーを「手」の部分
から取り替えてみました。 頻繁に洗車機を通すから、ブラシがよく当たる
ココの塗装がハゲていたんです。
…「手」の部分はコメリで1本980円でした。意外と安いぞ。
さてカルチャースクールです。藤が丘駅発車したリニモの貸切列車は、
地上区間に出て高架線の上を走って行きます。
「ゆりかもめ」などの新交通システムもそうですが、普段は無人運転
で閉じてある運転席のカバーが、今日は説明用に開けられており、速度計
などが目で見て分かる状態になっておりました。
コントロールは、ドコかの基地で行われてるようですが。
で、いきなり時速100km近くまで急加速!
…今回はデモンストレーションだと分かってるから大丈夫なんですが、
もし無人の通常運転の時にヤラれたら、何かが壊れて暴走してる
としか思えない感覚でした。もぅ非常ボタンものです。
浮上式のリニモは、加速減速の性能にも優れてるんだそうですよ。
という事で、途中駅の愛・地球博記念公園に到着。ココは列車が待避
出来る「中線」がある駅なので、中線に貸切列車を入れて、更に解説が
続きます。
リニモには、通常の鉄道車両の「台車」
に当たるモジュールが、1両に10箇所
付いており、ソノ下側にある電磁石が
上のレールに張り付こうとする力で
約8mm浮かんでるらしいのです。
モニター画面の、車両の両側に並んでる
緑色の四角形が、ソノ状態を表しており、
抜けてる状態が「浮かんでナイ」時。
通常は藤が丘駅でのみ降りるんだそうな。
…何度か「上げ下げ」をやって頂きましたが、ホントに8mmですから、
注意してないと気付かない程度です。
車外にあるホームドアの枠などを見てれば辛うじて分かりますね。
中線をそのまま進むと。車庫に入ってしまう線形なので、ポイントを
切り替えて本線に戻ります。
…ポイントの構造としてはモノレールに近いモノでしょうか?
「うにょーん」とした動きが、見てて面白かったです。
モジュールの状態を示す四角形が、緑色に点灯しております。
コレが浮かんでる状態ですね。そして再び発車。
右手に車庫を見つつ大きくカーブして、次の陶磁資料館南に到着。
車庫への歩いての最寄駅はココになりますので、一旦下車して、
ゾロゾロと車庫のある本社へと向かいます。
※人畜無害な内容と判断しましたので、パスワードなしとします。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.3318 木村鉄道業務日誌