新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

新型電車「アキュム」 ①

2015/05/28(Thu)

20150528a.JPG
その社員旅行ですが…間もなく開業の
仙石東北ラインに、早くも乗車出来る
という事で、楽しみの一つでもあった
のですが、路線図をよくよく見るとね…

概ねこんな感じで合ってると思うの
ですが、東北本線はイイとして
私の仙石線の乗車区間を思い出すと、
松島海岸からソノ合流点までが残って
しまう事に気が付いたクラ駅長です。

3年前の春女川町のイベントで訪れた際、帰りの仙石線の代行バス
「矢本~松島海岸」という乗り方だったんですよね。

全線が復旧したら再び行こうとは思ってましたが、こんな乗り方
訪れる…と言うか、こんな路線が出来るとは思ってませんでしたから!

んー、今まで色んな「残り方」がありましたが、ココまでキワどいのは
初めてかも知れません。

まぁ仙台周辺は、12月に地下鉄の新線が開業するのと、常磐線の
「何とか走れてる区間」に行かないとダメですので、カバーする機会
あるのですが。

さて、会津若松から下今市まで、(直通運転だけど)4社の路線を乗り
継いだ旅も終わり、JRで宇都宮まで戻ってきました。…ココで思いつき

まだ帰るには早いし、折角だからもう一箇所という事で、以前から
気になってた烏山線の新型電車「アキュム」を見に行く事にしました。

…但し、全区間を乗ってると遅くなるので、東北本線からの分岐点である
宝積寺から宇都宮までとします。

20150528b.JPG20150528c.JPG











という事で宇都宮から黒磯行きの電車に乗って、
宝積寺で下車。…初めて改札を出ましたが、
個性的な天井の通路ですね。音楽室みたい。

20150528d.JPG20150528e.JPG











現在、全部で14往復の烏山線のうち3往復が、
この「アキュム」なようです。…列車番号の
末尾が電車の「M」なので、すぐ分かります。

…コンコースには精巧な模型が展示されていましたが、以下私の適当な
イメージによる「アキュム」の解説

① 電車なのに非電化区間も走れる
② それは高性能なバッテリーを積んでるからである。
③ 但し、その前に電化区間を走って、充電しておく必要がある
④ 折り返しの非電化区間の駅にも、充電設備があればベスト!

…詳しくは知りませんが、烏山線が以上の条件にピッタリなようで、
試験的に運転が開始されたという事でしょうか。

④に関しては、導入以前に烏山線に乗った時、丁度ソノ充電設備を
作ってる途中の状態だったんですよ


…何かアレですね。スマートフォンが普及して、従来品よりバッテリー
の減りが早くなったもんだから、行く先々でコンセントを借りてる人
イメージだわ。ある意味、現代的と言えば現代的ですな。

20150528f.JPG20150528g.JPG











従来の烏山線の気動車2枚扉東北本線の普通列車4枚扉なので、
「3枚扉」というのが両方から見て変則的なモノとなり、電光掲示板
の乗車位置を見ても「アキュムが来る」という事が分かります。

…と思ったら、ローマ字表記に切り替わる一瞬だけ「アキュム/ACCUM」
と表示が出たわ。

20150528h.JPG20150528i.JPG











そんな感じで、ホームにもオリジナルの乗車位置表示がありました。

程なくして、見慣れたような見慣れないような外観の車両が、
殆ど音もなく滑るように到着。 …コレが「アキュム」の実物なのね。

では早速、乗車してみましょう。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3014 乗り鉄日誌>JR東日本