会津鉄道 ①
2015/05/23(Sat)
「もどき」を車検に出してまして、朝一(前日まで)に出来上がる予定が
午後3時にズレました。
…つまりは「昼と思ってたのが夕方まで酒が飲めない」って事です。
引き取りに行かないとダメですからね。コレは地味にガッカリします
クラ駅長です。
と言うか、そもそもの車検時期は6月なのですが、車屋さんのノルマ的な
都合で毎年コノ時期(5月)になるんですよ。
…車検済(真ん中の四角)と、検査済(左側の丸)のステッカーの数字が
ズレるのが何とも気持ち悪い。こんなのは私だけ?
さて会津若松で一泊した翌日ですが…今日は会津鉄道・野岩鉄道を
乗り継いで、日光方面へ抜けて帰ります。
会津若松も「来た事はあるけど碌に観光してない町」ですね。
西村京太郎氏の作品で会津若松が出てくると、「カネ貰ってんの?」って
頻度で登場する満田屋(みつたや)という田楽のお店があるんですが、
ソコへ行こうと思ったら…10時~17時という、強気な営業時間設定。

…「早く閉まる」ので悪評の高い奈良の
商店街でも、もう少し長くやってますわ。
次回の社員旅行でも会津若松に寄る
ようですが、コレとて電車の乗り継ぎ
だけですよね?
いつか、ゆっくり来ないとダメです。
画像はホテルの朝食。大きなチェーン店
じゃなかったので個別の定食でした。
…こう言うの大好き。「御飯おかわり」は当たり前でしょう。


そんな感じで、会津若松駅です。
会津若松と言えば白虎隊ですが、実の所
年末時代劇程度の知識しかありません。
戊辰戦争の会津の戦いで、町が燃えてるのを見て「お城が燃えてる」
と勘違いして自刃したというのは、ちょっとメンタル弱すぎかなあとも
思うのですが。
そして以前VOWで紹介され、クイズダービーの問題(恐らく3択)にも
なったという「嗚呼割腹美少年」という地元のお菓子があると聞いてた
のですが、どうも数年前に廃版になったようです。

…白虎隊は確かに、今で言うと中学生
ぐらいの少年の集団ですが、美少年とは
限らないでしょうに。
と、駅前でコレだけの要らん事を
考えつつ乗り鉄開始です。
会津若松0800---下今市1046
快速AIZUマウントエクスプレス4号
何と、一気に日光方面まで抜けてしまう直通列車があるんですか!


木村鉄道を連想させる真っ赤な車体に、地元キャラの「赤べえ」が
描かれています。
…話はズレますが、社員旅行の2日目の「フルーティアふくしま」は
折角の貸切なんですから、たまには社長にも制服で乗って頂きたい
所かなあと。よし、コレは提案してみましょう。


会津と日光を結ぶ観光列車という位置づけなんでしょう。特別料金の
要らない快速列車ですが、特急なみの回転式クロスシートです。
…シートピッチと窓割りがズレるのは仕方ナイのか?


内装も随所に工夫が見られ、先頭部の車掌側にはお花が飾ってありました。
そして次の西若松から、アテンダントさんが乗務します。
という事で会津鉄道の旅、スタートです。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
午後3時にズレました。
…つまりは「昼と思ってたのが夕方まで酒が飲めない」って事です。
引き取りに行かないとダメですからね。コレは地味にガッカリします
クラ駅長です。
と言うか、そもそもの車検時期は6月なのですが、車屋さんのノルマ的な
都合で毎年コノ時期(5月)になるんですよ。
…車検済(真ん中の四角)と、検査済(左側の丸)のステッカーの数字が
ズレるのが何とも気持ち悪い。こんなのは私だけ?
さて会津若松で一泊した翌日ですが…今日は会津鉄道・野岩鉄道を
乗り継いで、日光方面へ抜けて帰ります。
会津若松も「来た事はあるけど碌に観光してない町」ですね。
西村京太郎氏の作品で会津若松が出てくると、「カネ貰ってんの?」って
頻度で登場する満田屋(みつたや)という田楽のお店があるんですが、
ソコへ行こうと思ったら…10時~17時という、強気な営業時間設定。
…「早く閉まる」ので悪評の高い奈良の
商店街でも、もう少し長くやってますわ。
次回の社員旅行でも会津若松に寄る
ようですが、コレとて電車の乗り継ぎ
だけですよね?
いつか、ゆっくり来ないとダメです。
画像はホテルの朝食。大きなチェーン店
じゃなかったので個別の定食でした。
…こう言うの大好き。「御飯おかわり」は当たり前でしょう。
そんな感じで、会津若松駅です。
会津若松と言えば白虎隊ですが、実の所
年末時代劇程度の知識しかありません。
戊辰戦争の会津の戦いで、町が燃えてるのを見て「お城が燃えてる」
と勘違いして自刃したというのは、ちょっとメンタル弱すぎかなあとも
思うのですが。
そして以前VOWで紹介され、クイズダービーの問題(恐らく3択)にも
なったという「嗚呼割腹美少年」という地元のお菓子があると聞いてた
のですが、どうも数年前に廃版になったようです。
…白虎隊は確かに、今で言うと中学生
ぐらいの少年の集団ですが、美少年とは
限らないでしょうに。
と、駅前でコレだけの要らん事を
考えつつ乗り鉄開始です。
会津若松0800---下今市1046
快速AIZUマウントエクスプレス4号
何と、一気に日光方面まで抜けてしまう直通列車があるんですか!
木村鉄道を連想させる真っ赤な車体に、地元キャラの「赤べえ」が
描かれています。
…話はズレますが、社員旅行の2日目の「フルーティアふくしま」は
折角の貸切なんですから、たまには社長にも制服で乗って頂きたい
所かなあと。よし、コレは提案してみましょう。
会津と日光を結ぶ観光列車という位置づけなんでしょう。特別料金の
要らない快速列車ですが、特急なみの回転式クロスシートです。
…シートピッチと窓割りがズレるのは仕方ナイのか?
内装も随所に工夫が見られ、先頭部の車掌側にはお花が飾ってありました。
そして次の西若松から、アテンダントさんが乗務します。
という事で会津鉄道の旅、スタートです。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.3009 乗り鉄日誌>第三セクター路線