新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

ひたちなか海浜鉄道 ①

2014/03/03(Mon)

社員旅行の途中、何かのタイミングを見て社長の手を握り
「可愛いぃぃ~。連れて帰るぅぅ~!」
というギャグをやろうと思って、すっかり忘れてましたクラ駅長です。

カラオケで外へ行くとか出来なかったからね。

さて北関東です。磐越東線をクリアした後は、常磐線を南下して勝田駅
やってきました。
…いつも思うんですがコノ辺って、奈良のウチの実家近くを走る
近鉄橿原線みたいな田舎度
なのに、電車だけは京浜東北線みたいな
10両編成
なのね。

20140303a.JPG20140303b.JPG











今回はココから、ひたちなか海浜鉄道
湊線
に乗り換えます。

常磐線の上りホームの端っこに、間借りしてる感じで駅がありますね。

20140303c.JPG20140303d.JPG











待ってたのはコノ車両。…廃止された兵庫県の三木鉄道から来た
ミキ300型が、そのままの塗装で使われてます。

「ミキ」って昔は貨車の「水槽車」の形式記号でもありましたよね。
特急「つばめ」東京から名古屋へノンストップで走らせるのに
停まって水の補給が出来ないからって事で、「ミキ20型」とか
そんなのを連結してたそうですが。…ぇ、知らない?

20140303f.JPG20140303e.JPG











ココでも「お約束」のフリー切符を買います。
平日は800円のフリー乗車券に、200円の「応援券」というのがセット
になってるコレのようです。200円は寄付みたいなもんでしょうか?

そしてココにも、ネコ駅長が居るという旨が掲示されています。
路線の要衝となる那珂湊駅ですね。…会えるかなあ?

20140303h.JPG
そんな感じで発車。

ココは以前、「鉄道トラベラーズ」社長
ヨコミ氏も訪れてますよね。…ニコニコ動画
一部がアップされてるのを見たんですが、

社長が着てる、白い半袖ブラウス&紺のスカート
ってアレ、私服なんでしょうか?

どう見ても
「変質者に誘拐された女子中学生」
と言うか…社長、ロリすぎます!


…そんな事は置いといて、勝田駅を発車すると、
暫くはJRと併走して左へ反れます

20140303g.JPG20140303i.JPG











同時発の常磐線が奥に見えますが。線路は繋がってますね
そして、のどかな田園地帯を海岸の方向へ走ります。
…いい雰囲気ですな。

20140303k.JPG20140303j.JPG











暫くの乗車で那珂湊駅に到着。
フリー切符なので、ココで一度降りてみましょう。

おっと、対向に来てるのはキハ22ですね。色んな案内によると コノ手の
古い気動車
は、復活運転的な意味合い土日をメインに走ってる
という事でしたが今日は平日。 たまたまラッキーだったんですかね?

…今からキハ22が勝田まで行って戻ってくるとしたら、
次に来る下りで乗れるんじゃない?
とか予想しつつ約1時間。駅とソノ周辺を見学してみましょう。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2563 乗り鉄日誌>地方私鉄