2014冬の社員旅行⑩ 千里浜
2014/02/26(Wed)
今回も3月1日からの春シーズンに
先駆けて、赤券を入手して参りました
クラ駅長です。
車で30分ほどの所に発売駅があるので、
いつも仕事前に一っ走りの感じで
買いに行くのですが…
今回も「社長は要らない」という事で
一枚浮いてしまい、かとしょう氏に譲渡
となりました。
赤券は各種スタンプの「インクの乗り」がいいので使いやすいんですよ。
贅沢なハナシかも知れませんが、私は「ずっとコレ」なのです。
さて社員旅行ですが…
穴水駅で牡蠣の昼食を満喫し、暫くまたバスで走って着いたのがココ。
なぎさドライブウェイのある
千里浜海岸です。
ココは世界的にも珍しいという
「自動車が走れる砂浜」なんですよ。
砂の粒子がスゴく細かい所へ、海水が
染み込んで適度な固さになるから、
4WDなどの特殊な構造でナイ車でも
普通に走れるんだそうな。
私は過去に、自分の車で何度か来ております。…もっと若い頃ね。
そしてココの由来ってかコトの起こりが石碑に記してありました。
…「三十数年前」っていつやねん?
そもそも、この石碑が出来て何年経ってるのか分からんのに。
と、ソノ前に隣接するドライブインに寄って、おやつ&お土産タイム。
御当地名物の「はまなすソフト」を皆さんで頂きました。花のアレでしょ?
ゆ…「はまなす」ってどんな味?ん、口紅の味がする。
蔵…口紅ですか。久しく味わってないなあ。
ゆ…にょーん!
…何ですか、その反応。そりゃ私も長い事生きてますから。
所でココ、海岸線の波打ち際を走る
もんですから、天候に影響され
やすくて、冬場は通れない日の方が
多いらしいんです。
今回も直前まで「大丈夫かなあ?」
って感じでしたが…行けるようですね。
…目の前がホントに海です。物理的には
このまま突っ込む事も可能という状況。
…まぁそんな事はなく、左へ折れて
海岸線を南下します。
んー、コレまた稀有な光景ですね。
ガイドさんの説明によると、対岸の
怪しい国から色んなモノが流れ着く
らしくて、ホントにあったのが
・カラーテレビ200台。
・純度90%の覚醒剤(大量)。
…テレビは、貨物船に積んであったコンテナが落下した事が確認されてる
らしいのですが、覚醒剤はねぇ…。
船に海上保安庁あたりの手入れが入って捨てたのかも知れません。
ココでバスの乗務員さんに「ドコかで停まって外へ出れませんかね?」
とリクエストしてみました。
…そう、提案したのは私なのです。恐らく予定にはなかった筈ですが。
前日の悪天候はドコへ?という感じの晴天で、
海岸ですから風はキツいものの心地イイ感じすらしました。
皆さん、バスを撮ったり集合写真を撮ったり…短時間でしたが
海を楽しめましたよね。
砂浜に停まるバスを見て社長が一言。「トラムみたーい!」
…ぃゃ、バスはバスでしょう。
ガイドさん曰く、地元のバス会社でも
広告用の写真によくココの海岸を使うんだそうですよ。
コレまた御当地名物の「いか団子」
でツーショット。
…2人とも酒が入ってないから
爽やかでしょ?
やっぱり海岸だから、白いサンダルを
手に持って…(略)…クルクル回る。
…社長、次回は夏に来ましょう!
ってか例の優勝賞品をソレに振り替えるってナシ?(猫殴)
そんな感じで砂浜を楽しんだらバスに戻るのですが…乗務員さんに
一点だけ「申し訳ないなー」と思ってたのが、車内に大量の砂が
入るであろう事。
…奈良公園からお客を乗せると、
高確率で芝生の草。たまに鹿の●まで
乗ってくる環境で働いてる私には
よく気持ちの分かるハナシです。
そしたら、ちゃんと足拭きマットが
用意してありました。流石です!
…ワガママを聞いて頂きありがとう
ございました。お蔭様で楽しかったです。
という事で、楽しかった社員旅行もあと少し。金沢駅でお別れとなります。
…2泊3日ぐらいやってたいなぁ。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.2558 木村鉄道業務日誌