新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

ラーメン6杯vsおにぎり1個

2012/05/14(Mon)

昨日は日曜日という事で、地元の用水路掃除に参加してきたクラ駅長です。

20120514a.JPG20120514b.JPG











こんな感じで、繁殖してる藻草とかゴミなんかを掃除して行くんですが…
捨てられてる空き缶が、ジャンル的に殆どカフェオレなんですよ。
…コレ捨てたの、全部同じヤツだろ?

毎日ココを、カフェオレを飲みながら通るバカが居て、習慣的に捨ててる
状況が想像出来ますね。…絶対、ジャージにキティちゃんのサンダルで、
眉毛のないヤツに違いない!知らんけど。…川はキレイにしましょう!

さて、「春の哀愁一人旅・時刻表のない高原列車の旅」
(今回は意外とキレイじゃね?)の続きですが…

20120514c.JPG20120514d.JPG












先日、社長がラーメンを合計6杯完食した(とは書いてナイか…)
という佐久市に到着。新幹線との接続駅、佐久平駅ですね。
在来線の小海線のホームが、新幹線より上にあるという斬新な構造…。

20120514g.JPG
ご当地の名物らしい、豊富な種類の
ラーメン
も気になる所ですが
(※今回は時系列的には私が先)、
時間のない私の朝食は至って質素

食べる時間がナイのではなくて
買う時間がナイのだな。

…表題の件、やっぱり私の負け?
(勝とうと思うな!)

20120514e.JPG
出発時に時間がなくて撮れなかった
車両の画像は、少し長めに停まる中込駅
で押さえる事が出来ました。

かつては「高原のポニー」ことC56
多数配置されてた中込機関区があり、
今でも小海線の要衝である駅です。

…ポニーが沢山。牧場たいな感じ?


20120514f.JPG20120514h.JPG












車体に描かれてた、よく分からん萌えキャラ…。
最近は何で「萌え化」してて困りますねぇ。

…調べた所、「ぶりっとちゃん」と言う子のようです。はぁ、そうですか。
あ、もしかて「ハイブリッド…キハE200」の事なんかね?

そして、「小海線」の名称の元にもなってる小海駅
何で、こんなに山ばっかりの土地が「小海」なのか?
…由来がどっかに書いてありましたが、えー…忘れました!

ここらで私は、また予定になかった要らん事を思いつくのですが、
その辺はまた次回に…。

No.1905 乗り鉄日誌>JR東日本