ぷらっと五十三次
2012/03/15(Thu)
昨夜も千葉県あたりで、結構な揺れを観測したらしいですが、
関東地方の皆さんは大丈夫だったでしようか?
私も週末は東京経由で仙台まで往復するので、もう他人事じゃなくなった
と言うか、乗り鉄行路を組むにしても、ある程度の余裕を見ないと危険
(遅れたり止まったり)だと考えてると言うか…
まだまだ予断を許さない状況ではありますね。
昨夜の地震発生時は、今日未明からの出発に(ドコへだ?)備えて
仮眠中だったんですが、社長のツイッターで叩き起こされました。
…聞いた話だと、NHKの夜勤の人たちは、大規模な災害のニュース速報
に備えて、「起きていきなり放送する」という訓練を毎晩やってるとか…
一般人もそのぐらいの気構えは常に必要なのかも知れません。
ってか社長が私服の時に被ってがちなあの帽子は、イザと言うときに
防災頭巾の代わりにもなりそうだと感心しているクラ駅長です。
さて、「SLまつり」ネタが連続して、すっかり忘れられてた感じの
「ぷらっとこだま時速270キロでビーー(゜∀゜)ーーアンビシャーー(゜∀゜)ーース!!ツアー」
ですが…続きをやりましょう。
何せ「こだま」ですから、当たり前ですが各駅停車です。…特急なのに
各駅停車。定義として、一つでも駅を通過すれば「ひかり」なんだそうな。
新幹線の開業当初は、「ひかり」と「こだま」
の2種類しかなく、本数も概ね同じぐらい
だったと聞いてますが、今やすっかり…
この「脇役」っぷりが却って素敵に
感じますねぇ。…何度も待避線に入り、
「のぞみ」に抜かれます。
…とんでもなく早い物をデジタル機器で
撮影すると、こう…端っこがユガむのは
何故なんでしょう?
豊橋でも新幹線にしては結構な長時間
停車だったので、名物の「ちくわ」を購入。
今回は各駅ごとに一回、このような感じで
ツイッターを入れる事にしてたんですが…
この妙な、どっかで見た感じは何だ?
…水戸黄門のサブタイトルみたいじゃん。
「二枚目助さん女難の相・倉敷」とかって!
…と気付く。
「ちくわ」暫く置いといて、2食目の駅弁です。その名も「東海道」。
ドコがどう東海道なのかは不明。
そして有名な撮影地、富士川橋梁を通過です。
テレビドラマ等で、「新幹線で西へ行く」という描写のシーンは大抵が
ココですよね(画面の左←右へ列車が走る感じで)。
…逆はあんまり見た事がありません。「河内のオッサンの唄」ぐらいか?
富士山は生憎と見えませんでした。
よく受験や就職活動で乗る場合、「キレイに見えると縁起がいい」とか
言われますが、無職の私にはどっちも関係ねぇ。
私は最近、乗り鉄の時はいつも
「満タンに充電した単三電池を4本」
持って、携帯電話の電池切れに備えてる
んですが、この日は充電を忘れたので
コンセントを拝借…。
最新型のN700系だと、普通車でも座席ごとに
コンセントがあるんですが、先代700系は
車端部みのです。空いてるからイイや。
電車についてるのコンセントってのは、走行状態によって電圧が変化する
という事で、その旨が注意書きとしても表示されてますが、
「下り坂などで電気制動がかかると電流が大きく逆流するから、
場合によっては電気製品が爆発する危険性がある。」
という都市伝説を聞いた事があるんですよ。…それマジなの?
客が自由に使えるコンセントがなかった時代、業務用のを勝手に使う者
に対して、乗務員さんが考えた「脅し」だという説もありますが…
理屈としては正しい気もするよなあ。
関東地方の皆さんは大丈夫だったでしようか?
私も週末は東京経由で仙台まで往復するので、もう他人事じゃなくなった
と言うか、乗り鉄行路を組むにしても、ある程度の余裕を見ないと危険
(遅れたり止まったり)だと考えてると言うか…
まだまだ予断を許さない状況ではありますね。
昨夜の地震発生時は、今日未明からの出発に(ドコへだ?)備えて
仮眠中だったんですが、社長のツイッターで叩き起こされました。
…聞いた話だと、NHKの夜勤の人たちは、大規模な災害のニュース速報
に備えて、「起きていきなり放送する」という訓練を毎晩やってるとか…
一般人もそのぐらいの気構えは常に必要なのかも知れません。
ってか社長が私服の時に被ってがちなあの帽子は、イザと言うときに
防災頭巾の代わりにもなりそうだと感心しているクラ駅長です。
さて、「SLまつり」ネタが連続して、すっかり忘れられてた感じの
「ぷらっとこだま時速270キロでビーー(゜∀゜)ーーアンビシャーー(゜∀゜)ーース!!ツアー」
ですが…続きをやりましょう。
何せ「こだま」ですから、当たり前ですが各駅停車です。…特急なのに
各駅停車。定義として、一つでも駅を通過すれば「ひかり」なんだそうな。
新幹線の開業当初は、「ひかり」と「こだま」
の2種類しかなく、本数も概ね同じぐらい
だったと聞いてますが、今やすっかり…
この「脇役」っぷりが却って素敵に
感じますねぇ。…何度も待避線に入り、
「のぞみ」に抜かれます。
…とんでもなく早い物をデジタル機器で
撮影すると、こう…端っこがユガむのは
何故なんでしょう?
豊橋でも新幹線にしては結構な長時間
停車だったので、名物の「ちくわ」を購入。
今回は各駅ごとに一回、このような感じで
ツイッターを入れる事にしてたんですが…
この妙な、どっかで見た感じは何だ?
…水戸黄門のサブタイトルみたいじゃん。
「二枚目助さん女難の相・倉敷」とかって!
…と気付く。
「ちくわ」暫く置いといて、2食目の駅弁です。その名も「東海道」。
ドコがどう東海道なのかは不明。
そして有名な撮影地、富士川橋梁を通過です。
テレビドラマ等で、「新幹線で西へ行く」という描写のシーンは大抵が
ココですよね(画面の左←右へ列車が走る感じで)。
…逆はあんまり見た事がありません。「河内のオッサンの唄」ぐらいか?
富士山は生憎と見えませんでした。
よく受験や就職活動で乗る場合、「キレイに見えると縁起がいい」とか
言われますが、無職の私にはどっちも関係ねぇ。
私は最近、乗り鉄の時はいつも
「満タンに充電した単三電池を4本」
持って、携帯電話の電池切れに備えてる
んですが、この日は充電を忘れたので
コンセントを拝借…。
最新型のN700系だと、普通車でも座席ごとに
コンセントがあるんですが、先代700系は
車端部みのです。空いてるからイイや。
電車についてるのコンセントってのは、走行状態によって電圧が変化する
という事で、その旨が注意書きとしても表示されてますが、
「下り坂などで電気制動がかかると電流が大きく逆流するから、
場合によっては電気製品が爆発する危険性がある。」
という都市伝説を聞いた事があるんですよ。…それマジなの?
客が自由に使えるコンセントがなかった時代、業務用のを勝手に使う者
に対して、乗務員さんが考えた「脅し」だという説もありますが…
理屈としては正しい気もするよなあ。
No.1845 乗り鉄日誌>JR東海