忘年会①&水間鉄道①
2011/12/21(Wed)
名古屋市某所で5日間連続して
行われている木村鉄道忘年会。
…え、そんな題名じゃない?
という事で社長と初謁見、
2ショットを頂きました。
うひゃひゃひゃひゃ~と、爺のようなバカ笑いが出そうな勢いで
楽しかったです。昨日の内容詳細は、こちら(社長ブログ)を参照して下さい。
…と、すっかり丸投げ気味のクラ駅長です。
を消化すべく、乗り鉄ネタを行きましょう。
大阪の盲腸私鉄、水間鉄道ですよ。
南海本線の貝塚駅から接続する
この路線は、数キロ先の水間観音
への参詣用に作られた路線だと
言う事で、小さな電車がのどかな
風景の中を走る路線なんです。
車両は東急の中古車ですねー。
最近はあっちこっちで見かける気がしますが…
ロングシートの端っこに、整理券とピタパ(関西エリアのIC乗車券)の
機械が強引に取り付けてあります。…配線工事とか大変だろうなあと、
この手の改造車を見るたびに感心します。
10分そこそこで終点の水間観音駅に
到着です。
…私の元々の記憶では「水間駅」だった
筈で、駅の看板もそうなってますが、
いつの間に名前が 変わったんでしょう?
いい駅舎でしょ?
そのままお寺を模してあります。
この日も、ズバ抜けていいお天気でした。…やっぱ日頃の行いですよ。
さて、ちょっと散策して戻るとしましょうか。
No.1760 乗り鉄日誌>地方私鉄